おもしろい人とは「おもしろい」を切り取れる人のこと
今日は、おもしろい人とは「おもしろい」を切り取れる人のこと、というテーマの文章を書きたいと思います。
同じ現象を見ても、それをどう感じるかは人によって大きく異なります。
要するに、感性とか感覚とか、そういった類のものですね。
で、これって、なかなか養うのが難しいんですね。
そもそも、持って生まれた資質や才能、環境に依るとこのが大きいので。
だからこそ、私は、芸人さんを研究すべきだと思うんですね。
なぜなら、芸人さんは、「おもしろいの切り取り方」が超優秀だから。
つまり、芸人さん達をずっとウォッチし続けることで、その「おもしろいの掴み方」がよく分かるんですね。
だんだん、笑いの勘所が掴めてくる。
そうすると、日常生活において、少しずつ笑いの切り取り方が上手になってくる。
笑いに限らず、「教養」なんかも同じだと私は思います。
少しずつ教養を身に付けることによって、知性が磨かれる。
そうすることによって、教養に更に磨きがかかるというループに入ります。
要するに、「引っかかり」を増やす作業を繰り返すことによって、引っかかることを増やしていく、ということです。
とにもかくにも、まずは、「切り取り方」が上手な人の真似をすべきです。
真似というか、盗む作業ですね。
芸人さん達が仲良いのは、彼らがお互いのスキルを盗みあって、更に笑いを磨いているからだと思います。