![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94905434/rectangle_large_type_2_0b66ffd472cfb525a6b327670c593b62.png?width=1200)
パスタ、パルミジャーノで化ける~【本との出会い45】「ミニマル最高パスタ」の料理実践~YouTubeでレシピ多数~
偶然、このシェフの方のYouTubeを見て、パスタがあまりにうまそうで、しかも作り方を見ていると、コツというか、「ここを変えるだけで全然違うよ」みたいなわかりやすさもあり、実際にいくつか取り入れて作ってみました。
すると、どうでしょう。特別な材料を使うわけでもなく、いつものパスタが大変身して、病みつきになりました。
1.作った作品がこちら。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94513522/picture_pc_cbbd9197310999412eae9265c7c5606e.jpg?width=1200)
粉チーズをパルミジャーノチーズ削り(その場で)に変えることで大変身。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94513539/picture_pc_c4c533abdaca7909b8cfdd9a7f6e00c9.png?width=1200)
2.YouTubeがこちら。
3.小倉シェフのイタリア料理のツボ(5大要素のバランス)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94913113/picture_pc_42140e1bc546edc778ac8e1dfece6e60.png?width=1200)
もう、それだけで全然違う料理になります。
4.おろし器に3千円つかうという思い切り。でも、チーズだけでなく、これ一本でいろんなことができるようです。
小倉シェフおすすめどおりの品を早速ゲット。
パルミジャーノの塊は、やまやで1200円でした(ものすごく高い)。
この投資だけで、パスタの出来栄えは、5倍くらい違います。(それだけ市販の粉チーズって、ただのお飾りですよね)
そして、このおろし器ですが、チーズだけでなく、わさび、レモン皮、ニンジンなど、ちょっとしたおろし具材をすぐに作れます。
それに、構造上だと思いますが、よくあるおろし器よりも洗うのがとても簡単です。