![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125734707/rectangle_large_type_2_f78c4bbf0cf058c260a79468eb7c17d7.png?width=1200)
海外在住フリーランサー2023年を振り返る
こんにちは、Shimomura Kanako(下村 香菜子)です。ついに2023年が終わろうとしています。毎年この時期になるとなぜこんなに1年は早いのだろうと不思議に思います。
余談ですが、本記事に使うサムネイルの配色が思い浮かばず無駄に時間がかかってしまいました。紅白は年明けっぽいし、白黒はどこか違う感じがするし…。年末の色って何色でしょうか?笑
ちなみにこのサムネイル、人によってはダサく感じると思うんですが「覚え安さ」で選びました。1度私のnoteを見た人が再度このサムネイルの別の記事を見たら「あぁ、この丸2つの人前も読んだような…」となりやすいかなぁと。効果があることを期待して来年も"●●サムネイル"でいこうと思います。
さて、今回の記事は2023年の振り返りです。KPTを活用して生活面から仕事面まで振り返ってみました。
KPTは、「Keep(継続)」「Problem(問題点)」「Try(挑戦)」の頭文字を取った言葉です。何かについて反省したり、フィードバックを得ようとしたりする際、この3つの観点から思考を整理する方法を「KPT法」と呼びます。
今回は振り返りのみなので少し短めですがぜひ最後まで見ていただけたら嬉しいです。(新年の抱負はまた年明けに投稿します。)
KPTサマリ
![](https://assets.st-note.com/img/1703614600722-mZtQGbxQ01.png?width=1200)
総評としてはKeepがたくさん書けたので良い年だったのかなと思います。
このKPTは約30分で出来るのでどうやって振り返りをしようか迷ってる方がいればぜひ活用してみてください。
各項目7分ずつで記入し、10分でTryの内容をまとめるとちょうど良いかと思います。
整理する前はこのような形で3つに分けて書いています。(※KPTで検索すると他の並べ方が出てくると思いますが私は整理しやすいので縦にならべています。)
![](https://assets.st-note.com/img/1703646497253-aLz0e4Bxzj.png?width=1200)
それでは各項目ごとに書いたことを紹介していこうと思います。
Keepしたいこと
![](https://assets.st-note.com/img/1703614873420-Qg6s0zlTBF.png?width=1200)
Keepの内容を整理したところ、下記3点が多く書けた部分でした。
一部抜粋
生活習慣に関すること
・平均7−8時間睡眠を維持すること
・眠りにくい時の解決方法をみつけたこと
学びや新たなチャレンジ
・今年14冊の本を読んでいたこと
・noteをはじめたこと
自分を知る・コントロールする
・自己分析の時間をつくったこと
・自分の機嫌の直し方を知ったこと
生活習慣に関しては、実はとても気をつけて過ごすようにしていて、下記を意識していました。
・睡眠8時間
・1日30分以上歩く
ヘルスケアアプリを見る限りハイ達成出来ていますね。(むしろ少し寝過ぎですね笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1703643880890-wm7Nv3kQLz.png?width=1200)
Problemだと感じたこと&Tryしたいこと
![](https://assets.st-note.com/img/1703644226109-XxS62DXl7n.png?width=1200)
改めてまとめてみると、ルール化出来ていなかったり目標が明確でないものが課題として残りますね。当たり前のことではあるんですが、日頃ぼんやりこれやりたいな…と思っているだけではやはり進まないんだなと改めて感じました。
また、振り返りをすることで頭の中ではいつかやらねば…と思っていたことが意外とやらなくていいことだったりするのが面白いですね。
積み本とかまさにそうで、面白かったら読むし面白くなかったら読まないのは当たり前ですよね。でも、買ったからには読まねばと思ってしまっているんだなと感じました。
Tryまとめ
![](https://assets.st-note.com/img/1703644854103-Fv6Gu6p7u2.png?width=1200)
こちらが2024年にトライすることです。ベストは全てに期日を決める事ですが、全部いつからできるか現状見立てが立てられないので1月中にまた見直そうと思います。
2023年を振り返って
今年は本当にいろいろなことがあったなと思います。箇条書きで思いつく範囲で書き出してみました。
勉強面
・6ヶ月の語学学校終了
・1年間のUXDesignCo-opの開始、6ヶ月の座学期間の終了
仕事面
・9月からフリーランスワークをフルタイムへ切り替え
・デザインコンサルポジションの開始
・新規クライアントとの複数契約
・英語圏のサービスのUXデザインポジションの獲得
生活面
・バンクーバーで1回引っ越し
・バンクーバーからトロントへ引っ越し
その他(主に旅行)
・ポルトガル、オランダのヨーロッパ方面
・サンフランシスコ、シアトル、ニューヨークのアメリカ方面
・ユコン、バンフ、カルガリー、トロント、モントリオールのカナダ国内
色々ありましたね!もちろん良いことばかりではなく、嫌なことありましたが書くほど思いつかないのでそれはそれで良いということで笑
上半期は「勉強」という感じでどちらかというと変化の少ない日々を過ごしていました。ですが、仕事以外でサービスを検討したりデザインすることがなかったのでとても楽しく過ごすことができました。
下半期はとてもカラフルな期間だったなと思います。仕事面ではありがたいことにたくさん声をかけていただき、今の自分のスキル・状況で出来るベストな状態を作ることができました。生活面でも新しい街に引っ越し、まだ1ヶ月程度ですがとても充実した日々を送っています。
この振り返りを書きながら同時に新年の目標を設計しています。少しジャンプし過ぎかなと思うような内容ではありますが目標は高い方がいいですよね。新年の抱負もぜひ楽しみにしていただけたらと思います。
最後に
2023年出会ってくださったすべての皆さま本当にお世話になりました。来年も引き続きよろしくお願いします。
下村香菜子