![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125059642/rectangle_large_type_2_b4aaa7a9e86096958bcd10ab8b287595.png?width=1200)
断捨離効果。雑用にすぐ取りかかれる。後回しにしない。
今回の断捨離は、本気で今の生活を変えたいと思っているので、気持ち的には8割くらいを捨てたいと思っている。
その位の気持ちで物と向き合ってみると、意外にこれ全然使ってないから無くても生活できるな、というものが出てくる。
今まで風景と化していた物が浮き出てくる感覚。
昨日は、ボロボロになっていた自転車カバーを捨てました。
割れていたのにまだ使っていたけれど、無くても子どもは自転車乗れる。
毎年この時期に知り合いから頂く野菜があるのですが、段ボールでそのまま受け取るので、土もついてるし、量も多いからもらったらすぐいつもベランダに置いてました。
そうすると、目に入らないから忘れて食べ切れなかったり、段ボールが雨風にやられてボロボロになってベランダが汚くなったり、とにかくその後始末が大変で。
今年はその反省があったので、もらった日にすぐ食べれる部分だけ切ってラップに包んで冷蔵庫へ入れて、葉っぱや段ボールはすぐゴミにまとめて廃棄しました。
このひと手間をやるだけで、気持ちが全然楽!
めんどくさがりの私はいつも後回しにしていたけど、断捨離中だからか、面倒臭い事があるのが嫌で早く目の前から無くしたい思いで、今年はすぐに取り組めました。
これも断捨離効果だなと思います。
要らないものは視界から、脳内からすぐに消したい。
そうやって、自分にとって要らない物を排除していくと、物事がシンプルになっていく。
ただでさえ、処理する情報が多い現代社会、
今の私は毎日の家事、育児、仕事、自分のことだけじゃなく家族のことまで気を配る必要があるので、正直、私みたいな凡人はすぐにキャパオーバー。
若い頃のやればできる!みたいな根性で乗り切るのはもう今の私にはできません。自分の能力の限界も30代半ばなのでなんとなくわかるし、でも、その中でもやるしかないので、物からの情報を減らしてシンプルに生きるしかないなと感じてます。
とにかく、断捨離してると、雑用を後回しにしないようになるなと感じました。
本来、やるべきことってそんなにないのかも。
やることを増やしているのは自分かもしれない。
断捨離効果について感じた事でした。