![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132273216/rectangle_large_type_2_d4496f3db4b24943e231329fad3cc9e8.jpeg?width=1200)
週末の作り置き②_20240223-25
2/23-25の週末に作った、作り置きレシピの続き
前回の記事はこちら
今回は、次の2つについて書いていきます。
3)豚こまとれんこんの甘辛炒め
4)ささみときゅうりの中華風ごま酢サラダ
3) 豚こまとれんこんの甘辛炒め
こちらのレシピを参考にしました。
Nadiaは結構参考にすることが多いです!おいしいレシピが多い印象です!
![](https://assets.st-note.com/img/1709042627662-wqc2dOok1U.jpg?width=1200)
【材料】
・豚こま…250g(多少多くてもOK!)
・れんこん…10cm程度
・A 酒…大さじ1
・A 醤油…大さじ2
・A みりん…大さじ1
・A 砂糖…大さじ1
・A 水…大さじ1
・ごま油…大さじ2~3(炒め用)
・薄力粉…分量外
【作り方】
①れんこんの皮をむき0.5~1cm程度の半月切りにし、5分程度水にさらしてアクを取る。その後キッチンペーパーなどでしっかりと水を拭き取り、表面に薄く薄力粉をまぶす
②豚こま肉をビニール袋などに入れ、薄力粉を混ぜて肉全体にまぶす
③Aをあらかじめ混ぜ合わせておく
④フライパンにごま油大さじ1程度を入れ、豚こま肉を炒め、全体に焼色がついたら一度フライパンから取り出しておく
⑤同じフライパンに再度ごま油大さじ1程度を入れ、れんこんを炒める。
※この時に大量のれんこんを一度に入れるとくっついてしまうため、2回程度に分け、れんこん同士がくっつかないようにしておくと調理しやすい
⑥れんこんに焼色がついたら豚こま肉を加え、混ぜ合わせたAを入れて照りが出るまで炒める
(⑦お好みでいりごまを全体にふりかける)
れんこんのしゃくしゃくとした食感と、しっかり絡んだ甘辛ダレでおはしが止まらなくなります。しっかりとボリュームもあるので、夜ご飯のメインとしても大活躍!
我が家の息子はれんこんの食感がおもしろいようで、「れんこん、ちょうだい」とおかわりを要求してきます!
4) ささみときゅうりの中華風ごま酢サラダ
続いて、我が家ではあまり出番のない「ささみ」を使った副菜です。
値段も手頃で脂身も少ないため、もっとうまく使えるようになりたい食材の一つです。
レシピはこちらを参考にしました。
これまたNadiaですね!
![](https://assets.st-note.com/img/1709042689158-2VvW4zUmiP.jpg?width=1200)
【材料】
・ささみ…3本、150g程度
・きゅうり…2本
・A 酒…大さじ1/2
・A 塩…ひとつまみ
・B いり白ごま、ごま油…各大さじ1
・B 醤油、酢…各大さじ1
・B 砂糖、オイスターソース…各小さじ1
・B しょうが・にんにくチューブ…各1cm
【作り方】
①ささみにフォークで数か所穴をあけ、耐熱容器に入れA酒大さじ1/2、塩をふりかけ揉み込む。ラップをかけて電子レンジ600Wで約2分加熱する。(火の通り具合をみて必要に応じて20-30秒程追加で加熱する)
②きゅうりは薄切りにして、塩ひとつまみを揉み込み5分程おいたら、水気をしっかりと絞る
③レンジで火がとおったささみを手でほぐし、水気をしぼったきゅうり、あらかじめ混ぜておいたBと混ぜ合わせる
しょうが、にんにくのきいた、少し甘じょっぱくてさっぱりとしたサラダです。食感もパリパリと、かつささみということで食べることに罪悪感が皆無な一品です!
日曜日に作り置きをして、このエントリーを書いているのが火曜日の夜ですが、今回ご紹介した2品は、既に我が家の冷蔵庫からは消えてしまいました笑
夫婦ともにテレワークということもあり、お昼ご飯にも作り置きを食べているため、すぐになくなってしまいます。4人家族で、育ち盛りとかに突入すると、どれだけ食事を用意するのが大変になるんだろう…と今から早すぎる心配をしていたりします。
明日は残りの2品、もやしと人参のナムル、白菜とツナのマヨポン和えについてもご紹介したいと思います!