見出し画像

仕事に役立つ笑顔の効果 ~作り笑いから始める楽しい職場では生活~

はじめに 笑顔には即効果がある!

正月休みも終わり、仕事が始まった方もたくさんおられると思います。
元気に仕事に行けていますか?
新年が始まったばかりなのに、すでに仕事に追われている…そんな気分になる方も多いのではないでしょうか。特に正月休み明けの出勤初日は、「これが現実か…」とため息をつきながら職場に向かう人も多いはず。

プレッシャーのかかる仕事中も、できるだけ楽しい気持ちで過ごしたいものです。
少しでもポジティブな気持ちになるために、笑顔になることが即効性のある方法です。

「楽しくない!」
「仕事中に笑顔になんてなれない!」
という方にも効果があるそうです。

今回は、笑顔を意識して1日過ごした効果と、手軽に笑顔になれる方法を試してみましたので、ご紹介します。


しかめっ面になっていませんか?

仕事中、無意識にしかめっ面をしていること、ありませんか?
かく言う筆者自身が、今日の朝、鏡に映る自分を見てびっくりしました。

忙しい時やトラブル対応中、眉間にしわを寄せて「もう嫌だ」と思っている自分の顔を想像してみてください。そういう表情のままだと、ストレスも溜まるし、周りの空気も重たくなってしまいます。

今日、しかめっ面な自分を変えたくて、調べ物をしていたところ、たまたま見かけた心理学の研究結果がありました。
「作り笑顔でも、脳はそれを本物と錯覚してポジティブになる」

正直、半信半疑でしたが、試してみる価値はあると思いました。そこで、笑顔でいようと1日過ごしてみました。

思った以上に効果があったので、ご紹介します。


体験した笑顔の効果

笑顔を作るとちょっと元気になる

1番びっくりしたことですが、笑顔でいる時間を長くすると、ちょっと元気になるんです。
嘘のような本当の話です。

全然嬉しくなくても、苦手な人に話しかけられても、無理矢理笑顔を作ってみてください。
不思議なことに、嫌な気持ちが小さくなって、声のトーンも明るくなりました。

笑顔を作ると気持ちが前向きになる

心理学の研究によれば、顔の筋肉が笑顔を作ると、それが脳に「楽しい」と信じ込ませる信号を送るそうです。この現象を「顔面フィードバック仮説」と呼ぶそうです。

特に、ペンを口にくわえて無理やり笑顔を作る実験では、参加者が実際にポジティブな感情を感じたという結果もあります。

つまり、どんなに辛い状況でも、笑顔を作るだけで心が軽くなり、前向きな気分になれるというわけです。これは良いニュースですよね。

作り笑顔って、なんだか嘘っぽいと思いませんか?
私も最初はそう思いました。でも、
「嘘でもいいから、とにかく口角を上げてみる」
ことから始めたら、驚くほど気分が変わりました。

今日も職場ではトラブルがいくつか起こりましたが、無理やり笑顔を作っていると
「あれ?意外となんとかなるかも
と思うようになったんです。不思議ですよね?

もちろん、最初はぎこちない笑顔になります。でもそれでOK。だんだん笑顔でいることが普通な状態になってきました。


他にもある笑顔の効果6選

笑顔には、こんなにたくさんの効果があります。
少し調べてみただけで、6つ見つかりました。

① ストレスを軽減する

笑顔を作ると、体がリラックスし、ストレスホルモンが減少します。

② ポジティブ思考を促す

笑顔を作ると、脳が「今、楽しい」と錯覚し、ポジティブな思考が生まれます。

③ 人間関係が改善する

笑顔は周囲に好印象を与え、職場の人間関係がスムーズになります。

④ 免疫力がアップする

研究によると、笑顔は免疫力を高め、健康にも良い影響を与えると言われています。

⑤ 生産性を向上させる

笑顔でいると、集中力が高まり、作業効率がアップします。

⑥ 長生きできる

笑顔が多い人ほど長生きするというデータもあります。平均で7才寿命が伸びたという研究もあり、笑顔が健康にもたらす影響は計り知れないことを示しています。


簡単な笑顔のつくり方

読者のみなさんは、「笑って」とリクエストされたときに。すぐ笑顔になれますか?
私は、どうやって笑顔を作ったらいいか困ってしまいました。
なんと、笑わなさすぎて、笑顔を作ることができなかったのです!

正直ショックでしたが、職場のデスクを離れて、トイレに行った際、一人だったので練習してみました。

笑顔は1分の練習でバッチリうまく作れます

やり方は簡単です。

① 「い」を発音する口の形を作る

思い切り、くちびるを左右に引っ張るイメージです。

② 引いたくちびるを、上方に少し引き上げる

ほお骨に、ほほの肉が乗っかるイメージです。

③鏡を見ながら微調整する

顔の左右バランスを整えます。
意外と、口角の高低のバランスが偏っていますので、ご自身の感覚と照らし合わせながら調整してください。


まとめ 笑顔をつくって楽しい気持ちを手に入れよう

笑顔は、簡単に始められる最強のストレス対策であり、ポジティブ思考への第一歩です。
最初は作り笑顔でも大丈夫。
鏡の前で笑顔を作ってみたり、辛い時こそ口角を上げてみたりして、ぜひ自分の心と体に笑顔の力を感じてください。

私自身、今日の朝までは、
「笑顔で仕事がうまくいくわけない」と思っていました。
しかし、職場を離れて帰宅した今、ちょっと元気でいられる自分がいます。びっくりしています。

信じがたいなと思っている方も、まずはつくり笑顔から試してみてください。
少なくとも、しかめっ面で過ごすよりは確実に気持ちが軽くなりますよ。

さあ、あなたも今日から笑顔を取り入れてみませんか?人生が少し明るくなるかもしれませんよ。

この記事が少しでもあなたの心を軽くする手助けになれば幸いです。笑顔で仕事に向かい、明るい日々を楽しんでいきましょう!

最後まで読んでいただきありがとうございました。
よろしければ、高評価『スキ』をタップしていただけると幸いです。

↓ブログ『社畜副業日記』を書いています。

↓最近の人気記事です。

↓ダイエットや美容、健康に関する記事を今後随時更新する予定です。

いいなと思ったら応援しよう!