見出し画像

洞察系HSPは見た!【4】

洞察系はうっかり言ってしまう!

洞察系の人というのは、物事の本質を見抜くのはよいのだけど、ついうっかりぺらっと言ってしまう。(あら?アタシだけ?)

みんなが意見を出し切り、会議がどん詰まってるっていうなら、ドーンとド直球の意見をしてもそれは救いであり、鶴の一声的なものになるのだけど、まだうだうだしていない、詰まってない、むしろ始まったばかりなのに頭の中でダーーーっとあらゆる場面を想定して、「コレじゃないの?」と言い放ってしまう。当然その場は、「え、確かにそうかもしれないけれどもうちょっとディスカッションさせろや」的な空気になってしまったりする。

「この程度の事ならすぐ結論出せるだろ?」と言うマウンティングでもなければ、「いい事教えたろか」みたいに上から言うつもりもない、目立ちたい訳でもないのだ。
ただ単に、自分の中で結論が出たので(直感的だったりもするのだけど)言ってみただけなのだが、周りからしたら感じ悪いかもしれない。

そう思って普段は極力、頭の中で喋っていて、頃合いをみて口から出す様にしている。
もうほんとに…相当気をつけている。
なにせ子供の頃から叱り飛ばされて来たので年期が違う。

…のだが、うっかりする事はある。
いい加減、周りに諦めて欲しいとすら思えて来た今日この頃だったりもする。
ーーーーーーーーーーーーー
本日はオサレな植物で溢れているお店で夫とあれこれ見ていた。
観葉植物も鉢までオサレだし、苔やら食虫植物まであってグリーン好きな私は嬉々として見入っていた。
…ので、いつも気をつけているのに、ついペラッと言ってしまった。

夫は結婚記念日にお花を贈ってくれる。かなりの高確率で。
…だが、その花屋がちょっと問題だと私は思っていて、毎回、一部枯れそうな花を入れてくる。カサ増しする為だったり、隙間を埋める為だったり、つまりはメインでない部分にちょいちょい捨てるには惜しい程度の花を挿して来る。
プロとしてどうなんだと思っていた。

同じ住所の人間が同じ住所の人間に花を贈る。
そしてメッセージ内容も、同居している人間に贈るもの丸出しな内容なのだから、贈った本人もその花を見るだろう。
受け取る人間も妻の様だから遠慮なく感想を述べるかもしれない。
…と思うと、
「うかつに変なものは届けられんぞ!」
と、私が花屋ならピリッとした気持ちで花を選ぶと思う。

同居親族でなくても毎回自分のセンスを総動員するのがプロだし、自分の実力がこの程度とか、この程度の配慮しか出来ないと思われる様な仕事はしたくないと私なら思うけれど、実際お花屋さんをやってたら経費削減でぎっしり入ってそうに見せる為ならまぁいいかで混ぜるのかなぁー、いやー、やらねーなぁー
…と、毎回思っていた訳です。

つまり、花を受け取った瞬間に、枯れかけた花を見つけて「いやーアタシならやらねーなぁ」まで『秒単位』。勝手に思考が広がってそこまで行ってしまうのだから、自分では調整も制御もできない。
それと同時に、花屋にそう伝えたとして経営が切羽詰まってたら気の毒とか、夫があからさまに嫌な顔をしそう…というのもわかる。
なので毎回、うーむ、まぁ、ありがとう…と思って終わる。

普通の人はもっと早い段階で夫に言うの?
ありがとうね、でも、このお花屋さんは痛んでいる花も入れて来るからもう、ここに注文はしないでね…みたいな?
なんだこの花…が2回続いたら言うとか?

ウチの夫は自分がしたことを褒められないと怒り出す、自己愛性パーソナティ障害気味であったのでとにかく気を使わねばと思っていたのだけど、数年前に「いい加減にしてくれよ、このモラハラ男が!」とブチ切れてからはかなりマイルドになったので、こちらもちょこちょこと不満は伝える様にはなったのだけど、さすがに祝い事で贈られる花にケチをつける様でなかなか言い出せずに居た。

…はずだったのだが今日はどうした訳だか、完全に気が抜けていて…、
あ、そうだ思い出した!
店を出て、安眠枕のお店の前を通った時に、「今度の誕生日は安眠枕にする?」と夫に聞かれたんだった!

その一言で私の頭の中でスイッチが入り、
『この前貰った花もちょっと残念な花だったなぁ…からの〜、私ならそういう仕事はしない』まで一気に頭の中でわーっと広がったので、口から出たのはその中の一部の、
「もう記念日に花は贈らなくていいからね!あの花屋さんにはもう頼まない方がいいよ」
とだけさらっと言った。
沈黙する夫。

こちらとしてはもう何度も「なんだかなぁ」が続いており、本日、元気ハツラツな植物たちを目の前にして「やっぱりこうでなくっちゃ!プロの手入れってすごいなぁ!」の感動が大勝ちしてしまったので、本音がぺらっと出てしまったのだ。

その場ではやっと伝えられたわと思った程度だったのだけど、自宅に戻ってから夫から、わざわざ「さっきは自分のプレゼントや想いにまでダメ出しされてショックだった」と言われ、(はーー、まだ本音は言ってはいけないんでしたっけかー?)と思った。
が、今回は謝る必要はないと思ったので(いや、毎回謝ってはいないと今気づいた・笑)、
「お花を貰うことや、メッセージを付けてくれる事は嬉しかったのだけれども…」を付け足してから、あそこの花屋に不満があるのは理由があってと伝え直す。

面倒くせーなおい…という思いが一瞬よぎり、「そう、こういうところだぞ!」と自分に突っ込む。

『もう頭の中で完結してしまっているので説明がなく、結論だけ言ってしまうので相手に伝わらない』
もう何回、肝に銘じてもやらかすんだよなー。

これはトラウマや恨みごとではなく素直に思っている事なんだけれど、幼少期に両親がどれだ厳しく言っても、そして頭の中でだけ本音を吐き、黙ってやり過ごせるという技を身につけたとしても、HSPというのは神経系の特徴であって、後づけでどうこう出来るものでもない。するものでもない。
身長の高い人が小さくはなれないのと同じ。ただの特徴。

従って、変に矯正されると頭の中で喋りすぎて、口から出す時は説明もなくバッサリやっちゃうかもしれないから、 子供達には伸び伸びと特徴を活かして行って欲しいなと思ったんだった。
…そんな訳で洞察系HSPが育てたウチの子供達は3人ともおしゃべりなんだわ…誰も話しを止めなかったから。…なるほどね。
まだまだ勉強だわー!と納得。

ん?あと1名、納得してない人がいるねぇ…夫ね。
もうさ、どんだけ自分が完璧で感謝されるべき存在なのに私が悪いっていう図式にしたいんだろうね、面倒臭いわ。
そこまで気付いちゃうし、考えちゃうんだからしょうがないじゃん。
思いやお花を否定した訳ではないって分からないのかねー、せっかくのプレゼントに対して…とか始まっちゃってるし、そんな部分の話しは一切してないんだよーーーー!
今まで散々配慮して言葉選んで接して来たけど、それはそれで別にプラスに転じてないんだからいい加減、本音ぐらいっても良くない?
と、思いつつ、そこに対しては1ミリも否定してないし、全面的に喜んで受け取りましたよと伝えたとさ。
はーーーー、めでたしめでたし!

画像1

黙って咲く花は尊敬に値する。
真似は出来ないけれど。


いいなと思ったら応援しよう!

ノラ
サポートして頂けると嬉しいです。パソコンがそろそろ寿命なので買い換えたいです!🤣

この記事が参加している募集