![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72669157/rectangle_large_type_2_a9906872c5a334cb495457a5f2893445.jpg?width=1200)
鉄道ジオラマ紹介 その1
こんにちは!今回は今までに製作してきたジオラマを紹介します。紹介するジオラマはすべてメルカリにて販売中です。
※既に売り切れになったジオラマもございます。ご了承ください。
・ジオラマについて
趣味でジオラマを制作して楽しんでいます。本当は大きいジオラマを制作してみたいのですが、スペースの関係や予算の都合で、今は現実的な100均のケースにミニジオラマを制作しています。ですが、製作しているうちにメリットを見つけました。
①比較的簡単製作できる
②いろんな情景を複数製作できる
③展示しやすい
他にもメリットがありますが、やはり手軽に製作できるので特に初心者の方にオススメです。制作の手順等はこちらの記事に詳しく書いています。
・鉄道ミニジオラマ「1」
![画像7](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72643591/picture_pc_d74d6a9ea5974c2e1bcdc42089af9dc8.jpg?width=1200)
制作期間:1週間程度 難易度:★★ 材料費:1500円程度
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72643262/picture_pc_9dc1ac33a66ed5e033e4988d61aeb1f0.jpg?width=1200)
このジオラマは私が初めてメルカリに出品した記念すべきジオラマです。バラストを上手く散布するのが難しかったです。初めてにしてはなかなかいい感じです。
![画像7](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72643495/picture_pc_1a43ed517c3119b2c1ca3df1d7a58255.jpg?width=1200)
この踏切関係のパーツは自作になります。踏切板には本物の木を使ったのでリアルになりました。
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72643297/picture_pc_09aed155b39d7e14075e2cf0a2efeea8.jpg?width=1200)
![画像5](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72643355/picture_pc_49331570a17350c7e2faff287b0eebcd.jpg?width=1200)
個人的にこのシーンがお気に入りです。
![画像7](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72643402/picture_pc_64991da4e56dd3f898550fb6906320ac.jpg?width=1200)
![画像6](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72643382/picture_pc_ee9c5509b1a8af3b237be761df231ed6.jpg?width=1200)
KATOのユニトラックと接続が可能なので、通電することが出来ます。
・鉄道ミニジオラマ「4」
![画像8](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72648640/picture_pc_e10edd596be37005068de6af00e19551.jpg?width=1200)
制作期間:1週間程度 難易度:★★ 材料費:1500円程度
![画像37](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72667315/picture_pc_80ceabcb53311f87b214994e4678574f.jpg?width=1200)
![画像38](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72667333/picture_pc_1f2a3c91f252bafbf4765ba4a61b17a7.jpg?width=1200)
石垣の上に道路があり、道路から線路を見下ろせるような場所をイメージして制作しました。石垣に苔を生やしたり、ガードレールに墨入れをしリアルに仕上げました。
![画像39](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72667347/picture_pc_0ae172ab421f06746f26653336b014e2.jpg?width=1200)
![画像9](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72648669/picture_pc_2d47be1583a36eb243c4361a7bfe2c5b.jpg?width=1200)
・鉄道ミニジオラマ「5」
![画像10](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72648677/picture_pc_7a65878b2f3c9320d822650f87252d5c.jpg?width=1200)
制作期間:1週間程度 難易度:★★ 材料費:1500円程度
![画像11](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72648688/picture_pc_c847a3e2e4fb7db336dc2916a9653cf6.jpg?width=1200)
![画像12](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72648713/picture_pc_028fb214a20a1817c6749dedc3ceade2.jpg?width=1200)
先ほどの鉄道ミニジオラマ「4」と逆で道路から線路を見上げる場所をイメージして制作しました。飾った時に高さがあるので鉄道模型の迫力が伝わります。
・鉄道ミニジオラマ「9」
![画像14](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72648809/picture_pc_cdc1d470b61ff9f62d0c248c3253079d.jpg?width=1200)
制作期間:1週間程度 難易度:★★ 材料費:1500円程度
![画像13](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72648796/picture_pc_8ba0a42eb86c1b44ad9bbb60579e76e2.jpg?width=1200)
港の臨港線や車両基地などをイメージして制作しました。渡り板や入れ替え信号機がいいアクセントになっています。
![画像15](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72648840/picture_pc_c4b792a63cebc647d49c977579851f85.jpg?width=1200)
・鉄道ミニジオラマ「11」
![画像16](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72648847/picture_pc_73058cdd62edbc40cccc6204787e4d92.jpg?width=1200)
制作期間:1週間程度 難易度:★★ 材料費:1500円程度
![画像17](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72648859/picture_pc_a5d80817ff8291505810d6bac79b3790.jpg?width=1200)
ローカル線にありそうな風景をイメージして制作しました。小さいジオラマに踏切や坂、樹木を詰め込んだので密度の高いジオラマになりました。
・鉄道ミニジオラマ「12」
![画像18](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72648869/picture_pc_2770e358710c17a3ecb20d7a91efc558.jpg?width=1200)
制作期間:1週間程度 難易度:★★ 材料費:1000円程度
![画像19](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72648876/picture_pc_6f684e682365a0f21871c2a9a587ae26.jpg?width=1200)
単線、非電化のローカル線の駅をイメージして制作しました。駅の小物はすべて自作になっています。
![画像20](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72648891/picture_pc_89dfae4cd127b5fa87e390d595e10ae3.jpg?width=1200)
![画像21](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72648898/picture_pc_999b03373f179a6d3b4ea0c4b3f4096a.jpg?width=1200)
個人的にこのシーンがお気に入りです
・鉄道ミニジオラマ「13」電車庫LED点灯仕様
![画像22](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72648926/picture_pc_cfbb14de5befd36574cecfcb84189989.jpg?width=1200)
制作期間:1~2週間程度 難易度:★★★ 材料費:2000円程度
![画像23](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72648952/picture_pc_225e9f17f6d49d28a12e0d9045e2ebfa.jpg?width=1200)
KATOの電車庫を塗り替えと点灯化改造したものになります。ケースに入るように半分にカットしてあります。線路は開放ピット線路になります。
![画像24](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72648965/picture_pc_4d9f8682a3350b5d2d0f76a22aeca558.jpg?width=1200)
![画像25](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72648972/picture_pc_55942d66cb93d0707040a6115e50fd51.jpg?width=1200)
半分にカットしてあるので車庫内がよく見えます。
![画像26](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72648983/picture_pc_41079a8902254900e5973ad1b2a0eacc.jpg?width=1200)
![画像29](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72649150/picture_pc_268cc15cd283b551347382836a700abd.jpg?width=1200)
もちろんKATOのユニトラックと接続が可能です。ですが、開放ピット線路はユニジョイナーを片ジョイナーに交換する必要があります。
![画像27](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72648994/picture_pc_00c8252fcf11d2a4b415e5d4de112bf4.jpg?width=1200)
夜景バージョンもオススメです!LED点灯は9V乾電池で点灯します。
・鉄道ミニジオラマ「16」北千住駅 LED点灯仕様
![画像28](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72649044/picture_pc_44faf2548564982ad4bee63b07c3e9b3.jpg?width=1200)
制作期間:2~3週間程度 難易度:★★★ 材料費:2000円程度
![画像30](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72649164/picture_pc_bbb7499ed446851b0f0a7ecddb35ba3e.jpg?width=1200)
![画像31](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72649176/picture_pc_6df3a0065fdfdf917c4041447faf77ab.jpg?width=1200)
地下鉄千代田線北千住駅を再現したジオラマになります。架線には地下鉄特有の剛体架線を再現し、線路はスラブ軌道になっています。タイル壁や床はExcel等で自作しました。
![画像32](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72649200/picture_pc_10c224c071671670c27654038b3c5852.jpg?width=1200)
![画像33](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72649217/picture_pc_56fd3b9055f291583395cb94e732032b.jpg?width=1200)
上には地上をイメージし道路を再現しました。制作は今までに使ったことのないタイプのジオラマだったので難しかったです。
![画像34](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72649231/picture_pc_c5dff6f10d02f08704fc2c3d614d6d24.jpg?width=1200)
![画像35](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72649250/picture_pc_e96cf91a0223b159b0113cf6d57166c1.jpg?width=1200)
![画像36](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72649259/picture_pc_cf6a0f50698119d6cbec4a76ff05c56c.jpg?width=1200)
暗くすると夜景バージョンはまさに地下鉄感がでていい感じです!
・最後に
![画像40](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73365177/picture_pc_c5f52adcd7e3b6e4ceab52f04f592bac.jpg?width=1200)
ジオラマはローカル線や車両基地、地下鉄などさまざま鉄道シーンを再現出来るので面白いです。LEDなどのギミックがあるとより面白いジオラマになりますね。また、こちらの記事の続編を制作中です。そちらもお楽しみ!
出品中のジオラマが気になった方はこちらをクリックしてください!
・ショップ
趣味で制作した作品をこちらのショップで販売しています。下線部クリックすると見ることが出来ます。是非ご覧ください!
メルカリ:鉄道ジオラマを販売中です!
ラクマ:3Dプリンターで制作した小物を販売中です!
▼今回のオススメ記事!
▼よろしければ有料記事もご覧ください!
▼こちらのクリックもよろしくお願いします!
今回も最後までご覧いただきありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
![かめピー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72623384/profile_c442b8503e37144b4d02abff1fccff60.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)