![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104413339/rectangle_large_type_2_55bd15a6be746f08f7966e641f1d28fa.png?width=1200)
春の味覚 たけのこの土佐煮
春はおいしいものがたくさんあってあれもこれも食べたくなります。たけのこ料理はどれもおいしいけれど、初物のたけのこならば、私が最初にいただきたいのは土佐煮。めんつゆを使えば簡単においしく春の味を楽しめます。
材料
・たけのこ
・めんつゆ
*たけのこの量、鍋の大きさに合わせて用意します
*かけそばに使うくらいの濃さ。自家製でも、市販のものでもOK
・糸かつお
たけのこの準備
1.先端を少し斜めに落として外側の皮2,3枚をはぐ。
2.中心から先端に向かって切り込みを入れる。
3.鍋を用意して、たっぷりの水に米ぬかひとつかみ強程度(とあればトウガラシ1本も)入れて、たけのこを茹でる。
4.沸騰後15~20分(古いものなら30分)ほど茹でたら自然に冷ます。
6.冷めたら表面のぬかを洗って皮をはぎ、料理に使う。
*すぐに使わない分は、タッパーなどの容器に全体がかぶるくらいの水と共に入れて蓋をして冷蔵庫で保存する。水は毎日取りかえる。
![](https://assets.st-note.com/img/1683190364614-y3jcgnId7X.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683190365229-z2L5TiPpMe.png?width=1200)
つくり方
1.たけのこを好みの大きさに切る。
*穂先は縦に4~6等分、根本は繊維に逆らって切る
2.鍋にめんつゆと1のたけのこを入れて、強めの中火にする。
3.沸騰したら弱めの中火で煮含める。
できあがり
器に盛りつけたら、好みで糸かつおをたっぷりのせていただきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1683190271272-JUoBlj5MDo.jpg?width=1200)