
2025年、自然農菜園の目標です!
2月も上旬を過ぎようという頃、ようやく新年の目標掲げます!にたどり着きました。
全部は無理でも、一つでも多く取り組めますよう。
1.まずはジャガイモリベンジ
12月9日、獣に荒らされて全滅したジャガイモを今度こそ!
とても元気に育っていたように見えたので、本当に悔しい。たっぷり新ジャガ食べたいなぁ。
2.ミニトマトもリベンジ

猛暑で夏には花が落ち、
花がついた頃にはあっという間に寒くなって実りに届かずでした。今季は苗を今から準備する算段です。
3.ヘチマリベンジ

ヘチマは育てやすいと聞いたけれど、花が咲くのが遅すぎて実がつきませんでした。ヘチマスポンジ🧽をつくりたいのです。種まきの時期を調整せねば。
4.ニンニク🧄収穫と次期植え付け球の選別

一昨年初冬、コンポストの先輩から分けてもらった苗から収穫した球と、ホームセンターで購入したものと、計70球くらいを庭、あずかり花壇、実家庭に分けて植えてあります。葉の生育を見ると、昨年より大きな球が収穫できるかな💓と期待しているのですが・・
5.ニンジンの収穫、種とりまでいけるかな?

ニンジンはプランターでも露地でも、あちこちに種を蒔いています。じぶんのあずかる環境だと、どの条件が発芽しやすいかを確かめている段階です。
葉が一番よく茂っているのは、このレモンポット。
友人が分けてくれたレモンから食卓採種して苗まで育てた4本を、深ポットに移植しました。レモンの育苗期に、プランター上に干していたジャーマンカモミールからこぼれて発芽したカモミール苗も同居。更に「試しに」と蒔いたニンジンがかなりしっかり葉を出しています。寒さや乾きをジャーマンカモミールが守ってくれているのかもしれません。
15cmくらいの🥕を期待しちゃいます。
プランターとポットには、ダンボールコンポスト堆肥と、腐葉土、赤玉土、燻炭ブレンドを使っています。
長くなったので、
続きも後日書いてみます。
まだまだ試してみたいこと、山盛りです。