![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105861102/rectangle_large_type_2_18ce93833d8a9e938a60f8130a043d93.png?width=1200)
身体の動きを変える! 運動学習について!
こんにちは!
ピラティス&トレーニングスタジオLife Baseの荻尾です!
今回は運動学習について書いていこうと思います!
皆さん一度は、経験したことがあるのではないでしょうか?
あれ?患者さんの動き元に戻ってる。。
同じ異常パターンの動きばっかり繰り返す。。
ただ、エクササイズをこなし、運動療法するのでは少し足りません!
それはプログラムの中にこの運動学習という機能を考えていく必要があるからです!
では、見ていきましょう!
学習とは
まず、運動学習を知る前に、「学習」について少しお話しします。
学習:以前の経験によって生じた行動の永続的な変化であり、動物の適応現象
学習には成果があり、それは記憶と呼ばれています。
記憶:経験したことをその後に時間が経過してから表出するような状態であり、それが保持されていること
学習の特徴と学習によって生じる変化の特徴
学習の特徴は次のような特徴があります。
・結果として、行動に変化を起こす
・練習あるいは経験の結果として起こる
・比較的永続する変化である
・学習過程を直接に観察することはできない
さらに、学習によって生じる変化には以下のような特徴があると言われています。
・個体の行動や種の保存にとって何らかの変化がある
・訓練過程における行動の変化として測定される
・特殊な行動を媒介する中枢神経系の部分に生じた選択的変化を伴う
運動学習の過程
運動学習は3段階を通して行われます。
ここから先は
2,551字
/
5画像
この記事のみ
¥
500
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?