![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90111302/rectangle_large_type_2_557e3d07a2fa040ec6450066a7a8b6c7.png?width=1200)
骨盤の安定性と不安定性を理解する
みなさん、臨床や現場で腰痛の患者さんやアスリートを診ていて、症状があまり軽減しないといったご経験はありますでしょうか。
また痛みの出ている部位や筋肉をだけを診て、リラクゼーション、ストレッチをしていませんか?
そんな腰痛の原因は意外にも骨盤にあるかもしれません。
したがって今回は骨盤から腰痛の原因を考えるべく、骨盤の安定性と不安定性についてご紹介したいと思います。
骨盤の安定性、不安定性って?
そもそも骨盤の安定、不安定って解剖学的にどう言う状態かを理解しないといけません。
骨盤が安定している状態→ニューテーション
骨盤が不安定な状態→カウンターニューテーション
ニューテーション
寛骨の後方回旋(後傾)
仙骨の前傾
ここから先は
1,748字
/
2画像
この記事のみ
¥
100
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?