noteと共に歩む私の成長記録👉感謝を込めて
備忘録代わりに、今(昨日?)のnoteの状況を綴らせて頂きたいと思います。
週間
年末年始は、記事を更新できませんでしたので、ビュー数が少なかったですが、今週は沢山の方にご覧頂けたので、大変ありがたい限りです。
月間
週間の内容も同じなのですが、私の記事でこれだけコメントを頂けるとは思っても見ませんでした。
スキやコメントは、そんなの片っ端から下さいってお願いすればもらえるでしょ?と、思っていましたが、スキやコメントをする立場で考えてみると、興味や関心の湧かない記事にはまずしません。特にコメントはそうだと思います。
と言う事は、スキやコメントをされたいと言うご本人のお気持ちが無いと、スキやコメントは頂けないので、やはり大変ありがたい事だと思います。
年間
noteを始めたのが去年の9月でしたので、およそ5か月間になります。勿論、私よりもビュー数、コメント、スキが多い人は沢山おられますが、プロのライターでも何でもない、普通の人間である私が書いた中国語や中国関連の、比較的ニッチな記事でこれだけの人に見て頂いているのか?と驚いております。
私の記事を見て頂いて、本当にありがとうございます。
数字を追いかけたり、「良い記事を書かないといけない!」と頑張るのも、勿論良いとは思いますが、あまり気負いすぎると本来の「楽しみながら続ける」という事が出来なくなってしまうと思います。
楽しく続けたいですし、楽しくないと続かないですし。
また、記事を更新し、読者の方にご覧頂けたことも勿論なのですが、noteで一番よかったのは、知り合えた方々に助けられ、励まして頂けたことでした。
こんなつながりを得られるのも、noteのとても良いところだと思いますし、多くの方が、「noteは居心地がいい」「暖かい」等の感想を残されているのも、少しずつ分かるような気がしてきました。
これからも、私の記事がより沢山の方にご覧頂き、何かのお役に立てるよう、楽しく頑張っていきたいと思います。
【お礼】
私が記事を書き続けられるのも、今こうして貴重なお時間を割かれてこの 記事を読んで下さっているあなたのお陰です。本当に有難う御座います!
相互フォローさせて頂いております。宜しければフォローお願いします。
今日も「人生これから!」という、自分に甘く優しいプロフィールです。
⇓
私の全記事リンク付きサイトマップです
⇓
いいなと思ったら応援しよう!
