
初めての単独画廊巡り
この週末、1人で銀座のギャラリー巡りをしました。先生との課外授業的なの以外で初めて。地図を見ながら全部徒歩で廻りました。
2月のグループ展仲間が9月の初個展に来てくれたりして、今度はその方々からポロポロ案内状が送られてくるのです。今回それは1件でしたが、先生のブログにちょうどその日が最終日という箇所が2件ほど紹介されており、この際ついでに足を伸ばそう、と。
小野佐紀子さん @ギャラリー惣
まずは、ギャラリー惣 。案内状が来てた方です。
「不透明水彩絵の具」というのを使われてるそうで…。色遣いが青系・紫系・エメラルドグリーン系が多く、私好みなんですよね〜。幾何学的なパッチワーク風にも見えて非常に個性的。初めてゆっくり小野さんとお話しもできた気がします。
坪内嘉織里さん/三橋賢一郎さん @K's ギャラリー
そして先生のブログにあった K's ギャラリー のお2人。先生とも先月訪ねた画廊。(その時に購入した小林哲郎さんの作品も、今回持ち帰ることができました。)部屋が2つあり、2名の方のを鑑賞できました。
片や白黒、片やカラフル…どちらも非常に刺激になりました。早速、取り入れてみようと思えることも幾つか。三橋さんのはタイトルも全て「〇〇と△△」という風に、相反するものを対比させて今回のテーマ?として統一させており、そこも面白いポイントでした。サイズも色々。
長坂真帆さん @藍画廊
最後は 藍画廊 へ。これも先生のブログで情報ゲット。
1歩入ると広々した白い空間にモネを思わせる幻想的な水面のような色面が、かなりの面積で四方に…。雲の上にも見えたり黄昏時の広野にも見えたり…天国ってこんな所かな?…とも思えたり…。小部屋の壁に並べておられたチビチビ作品群も手頃で nice idea ですね。
===============
皆さん、それぞれ オリジナリティを追求 していらっしゃる…。私も自分の立ち位置…みつけていかなくちゃな…もっと色々観せていただきながら…。
一目で「あぁこれは有紀さんのだな」と思ってもらえるような「私でしか表現できないスタイル(=有紀さん節?)」…て…何だろな…。
いいなと思ったら応援しよう!
