![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57167675/rectangle_large_type_2_973ba96b46aa68e291402810d75c0d0d.jpg?width=1200)
同系色 × 補色
引き続きB4でサム・フランシスごっこ。前記事段階では、ランダムに心惹かれる色を使ってましたが、同系色でまとめ、補色を2〜3割 …とのことで、取りかかりました。順を追ってお見せします。
キンカン塗ってーまた塗って〜♪の要領で日々、色を重ねていきます…。
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57220716/picture_pc_18b6587e013a4905e38e795be693f0db.jpg?width=1200)
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57220739/picture_pc_09732115617914c0e8c8681224e0d82b.jpg?width=1200)
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57220776/picture_pc_2b7d6fc51c9d316e5568c35697698f0a.jpg?width=1200)
補色追加したこの段階 ↑ で先生に…、
「慎重さは良しですが、大胆さもプラスを。ゆきさんはセンスが良いので、綺麗な作品にしようと思ったら、適当と思える所で手を止めればいくらでも作れそう。でも今はやりすぎるくらいのびのびと、腹の力でエネルギッシュに 。」
「綺麗なところに執着すると壊すのが惜しくて恐れが生まれ、結果、こじんまりした作品しかできなくなってしまう。絵は創造と破壊の繰り返しで宇宙みたいなもの。」
「ゆきさんは経験を積めば今後いくらでも綺麗な所で筆を止めることは計算してできるようになり、意図的に綺麗な作品はできるようになると思うけど、それまでは思い切りやり切ること。」
…と言われ、「よっしゃ、女は度胸!」と、こうなりました。↓
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57222921/picture_pc_3c7062df5d521dcdc91afd3542f23051.jpg?width=1200)
さらに授業で先生のガイドにより、他色も加えたり部分修正したりしたのがコレ。↓
![画像5](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57222986/picture_pc_ba8a0b526d8c10c6f705138bd652940c.jpg?width=1200)
…… ふぅ 。。。
いいなと思ったら応援しよう!
![画家と音楽家やってます / 宗 有紀](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87134138/profile_a34c00bba87b8e823bc40b3518c95ac7.jpg?width=600&crop=1:1,smart)