その方法、果たして自分に有効か?「アンチ整理術」
その方法、果たして自分に有効か?「アンチ整理術」
整理整頓のよい方法について書かれた本かと思った本書。
が、これはまったくの別物だった。
そして今まで読んできた森博嗣のエッセイの中で、私は本書が一番心打たれた。
とびきり抽象的なんだけど、だからこそ取り入れられる。
あぁ染みてくる。
今回の本
整理整頓は有効か
果たしてそれは楽しいのか
本書の前半、この言葉が印象的だった。
私は森さんのこういう考えが好きだ。
だから森さんのエッセイにハマっている。
ここでいう終活とは物質的なこと、モノの整理のことをいっている。
整理整頓。
そりゃ当然、散らかっているよりは片付いている方がいいに決まっている。そう思う。
これを私は一度も疑ったことがない。
(なるほど)
確かに、片付けた後の気持ちよさは
片付ける前から想像がつくものだ。
すっきりして気持ちがいい。
で、それ以外は?
整理整頓は有効なのか?
例えば作業の効率。
アップするだろうか?
森さんはいう。
そんなものは疑わしい。
(!!)
(たーしーかーにー!)
つまり森さんがいうのは、
整理整頓は「自分にとって有効か?」と考えることだ。
良いといわれる方法が、自分にとっても良いとは限らない。
本に書かれていることでさえ参考程度にしかならない。
そこで紹介される「良い方法」には、“その著者がやった”という形容詞が隠れている。
自分とは条件が違う。
ここで夫のことが思い浮かんだ。
彼にはビジネス書でよく書かれていることとは真逆をいく点が1つあった。
自分にとっては苦ではない
夫は旅行にたくさんの荷物を持っていく。
旅行とは、うちの家族の趣味である釣り目的の旅行のことで、日帰りや軽い1泊が多い。
その時、いつも大荷物になる。
夫は、釣りを楽しむための荷物は惜しまない。
使うかもしれないもの、
あったほうが楽しめそうなもの、
自分が使いたくなるかもしれないもの…
全部持っていく。
理由は旅行を全力で楽しむためだ。
あーあれを持ってこれば・・・なんて思いは絶対にしたくない。
もれなく楽しむ。
そのためにもれなく持っていく。
以前ことのことを夫に指摘したことがあった。
けれど、本人は否定していた。
「そんなことないよ」「釣りのときだけだよ」
でも、今年の夏、初めてキャンプをしたときも同じだった。
楽しむため、使うかもしれないものは全部持っていこうと言っていた。
張り切って荷物を積めていた。
持ちすぎないこと、
できるだけ荷物は少なく、身軽でいること。
それがスマートである。
私がみてきたビジネス本にはよくそう書かれていた。
しかし夫の行動は、真逆だ。
「可能性」はすべて持っていく。
そのせいで、荷物が多くなっても構わない。
たくさんの荷物を、車へ積み下ろしするのも苦ではない。
彼のこの考えは森博嗣さんに少し似ていた。
本書に数枚、森さんの部屋の写真がのっているが、
趣味の鉄道模型・飛行機模型などでとても散らかっている。
森さんは片づけたり捨てるという選択肢は自分には有効でないと判断したそう。
どうしてもモノが増えてきたら、新しく倉庫を建てて収納場所を増やすというスタイルをとっている。
(まじか)
でも、たくさん持っていると、散らかっていると
動きづらくていらいらしそう。
(えっ!?)
(かー!)
そんなこと考えたことなかった。
いらいらの負の効果まで疑う。
(すげぇ)
本とは、自分とは、逆をいく夫の行動を
批判的な目でみることもある私。
でもそういうことじゃないんだ。
普通は~とか、世間一般では~とか、
そういわれるものについ合わせて、同じようにしてしまう。
けれどそれが、自分に有効とは限らない。
自分のことは自分で判断して選びとっていく。
自分はこれでいいのかと考え、
自分はこれでいいのだと評価し進んでいく。
人生を自分で評価する
これは本書の後半にあって、私が泣きそうになった箇所だ。
自分で自分を評価する
「アンチ整理術」の結論はモノの整理整頓ではなく、気持ちの整理整頓をすすめている。
気持ちの整理整頓とは?
あぁ、そうだ。
自分が一番よくわかっている。
最近、仕事が退屈なことで悩んでいたとき、
乗り越えられたのは森さんのこの考えだった。
関連記事>>>
してもいいし、しなくてもいい「やりがいのある仕事という幻想」
そう、
自分はすべて知っている。
やりがいを本気で求めて転職したこと。
仕事が退屈でもあまりショックではないこと。
それがなんだかショックなこと。
「してもいいし、しなくてもいい」のブログ記事がうまく書けた気がして
車の中でひとり、大喜びしたこと。
こんな複雑な気持ち、たぶん誰にも分からない。
でも自分は分かっている。
私は今、これでいいのだ。
今週の記事はここまでです。
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
私のブログはnote以外で下記にて毎週月曜に更新しています。
https://ykakizoeblog.com/
ちらっと覗いていただけたら嬉しいです。
ではっ