
Photo by
zeroka
不足を知るがスタート
本日も識学の安藤さんのお話より。
不足を知るがスタート、です。
昨日のお話の中で出てきた、不足の克服が人を成長させるというワード。
これは部下を育てるマネージャーこそ認識すべきというお話です。
結論、マネージャーの仕事は、部下に不足を認識させて、それを克服させることです。
ここで大事なのが、不足の認識には、責任範囲の明確化が必要であるということ。
これを達成すれば100点満点、が認識できていないと、自分の点数が何点で、あと何点獲れば満点になるのかが認識できません。
70点獲れているのであと30点!がわかれば、部下は動き出すのだと。
そもそも責任範囲のですが明確化ができていなければ、評価すらできないですよね💧
しかしこれができていない会社が多く、大概の管理職はこれで潰れていくのだそうです💧
このお話、とてもよくわかります💧