カチカチ山ってここにあるのね
河口湖畔にカチカチ山のモデルの山がありました
童謡で歌われるあのカチカチ山。うさぎとタヌキとおばあさんのカチカチ山。一部の人は知っている、太宰治が新解釈で発表したカチカチ山。
そのカチカチ山が河口湖畔にありました。
ケーブルカーでカチカチ山に登ります。
勾配はなかなか急です。眼下には河口湖が一望できます。
到着すると、カチカチ山の多数のオブジェとお茶屋がお出迎え。
かわらけは、うさぎ神社で占い?に使うモノです。写真左にやり方が載っていますね。
この茶屋の屋上は展望台になっているのですが、当日はあいにくの曇り空で、眺望は望めませんでした。
少し山道を登ると、別の展望台がありました。
そこからの河口湖の風景。
山の展望台〜茶屋〜ケーブルカー駅と戻ってきて、ふと振り返ると、そこにいたうさぎとタヌキ。どれも綺麗になっていて、比較的新しいものか、手入れが行き届いているのだなぁと思いました。
下のケーブルカーのアップ(上りもこの車両でした)。
細かな装飾があって、中は金色がメイン。なかなか豪華な(感じの)ケーブルカーです。
下ってカチカチ山の観光は終了です。
ささっと見るだけなら、山頂駅で15分もあれば十分でしょう。自分は30分くらい歩いていました。
ところで、このキャラ、何者なのかご存知の方は教えてください。ヨゲンノトリ、と言うのは書いてあるのでわかったのですが、このトリ、どのお話にどんな役割で出てくるキャラなのでしょうか。