![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68205283/rectangle_large_type_2_d12ce1a0a22e90d2d2b724ac6fa43ecc.png?width=1200)
主婦みたいに効率良くなりたい!高校生1日ミニ母ちゃん
家事に恋する高校生。先日一日ミニ母ちゃんとなって、全ての家事をやってみました!
早速、その日のタイムスケジュール。
私の場合、家事が好き=ずっと家事をしていたい。にはならず、「なりきること」と「時間との勝負(ゲーム感覚)」を楽しむことが好きなんだと改めて再確認。
きっと、勉強も(わたしは得意ではないので分かりませんが)好きでもずっとやっていると疲れるのかなと。
いかに家事を早く終わらせられるか。つまり、いかに効率よく出来るか。
工夫しながら、こなしていくタスクはリストにすると達成感がとても感じられる。
家事ボード
中学校の頃のわたしは、家事ボードを作成して見える化していましたが今回、家事ビンゴを作成してみました。
家事ビンゴの例
どちらも形が違うだけでやっていることは同じですが、ビンゴにすることで「リーチ!」って楽しめるのではないでしょうか?
家族でも、色分けして誰が早くビンゴになるか、家事をゲームにしてみても面白いかもしれません!
わたしの独り言
家事=家を運営すること。
家を効率良く運営している主婦のパートタイムの効率の良さは凄いなと。
例えば、レジ打ちでお客さんがいない時、ビニール袋を取りやすいようにしていたり時間を決して無駄にしていない。
凄い!!
いいなと思ったら応援しよう!
![家事に恋する大学生](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60771823/profile_ee104bc784cb7eaafcdc19876586631e.png?width=600&crop=1:1,smart)