
【note】6月27日~7月2日までの総集編!
どーもカイゾウ(@kaizo777)です。
土曜日です。早いですね。土日は雑記を書きます。
お時間あればお付き合いください。今週の記事まとめも最後に貼りますので気になる記事だけでも是非読んでみてくださいね。
では雑記を始めます~。
実は今日私は少し落ち込んでいます。仕事のことで。理由を書くと長くなるので割愛しますが、何でも上手くいくことはありません。
むしろ上手くいかないことの方が多い。
だから落ち込むことも少なくはないです。私は人から「落ち込まないタイプ」に見られるようで、人にそのことを話すと意外がられます。
元々かなりのネガティブなので、子供の頃から「心から楽しい」と感じることが少ない冷めた子供でした。
大人の顔色ばかりを窺っていたんですね。それも生育歴に関係しますが、そんな子供が大人になっているので「落ち込まない」わけはないのです。
ただ、自分で消化したり毎日を整える術を学んで実践しているだけ。
では、こんな私が実践している自分を整える術のひとつをご紹介したいと思います。
ちなみに、私は自分を整える為の行動を1日のうちに至る所に盛り込んでいます。中にはちょっと引かれるものもあるかもしれません(笑)
でも、それくらいしないと私ほどのネガティブ人間は自分を律して生きることは難しいのです。すぐにネガティブに捉われてマイナス思考になるので。
ここで全部を書くとそれこそ大作になってしまうので書きませんが、その中でも朝の段階で終わらせた「整える為の手段」の一つは「掃除」です。
これは休みの日に限定されるものですが、掃除を行うまでにも細かく「整える」為の儀式は盛り込まれています(笑)
平日はこの「細かく盛り込まれている」儀式で整えているわけです。
では、休日の掃除では何をやっているか…。別に普通の掃除です(笑)
いくつかポイントはあるのでそれを書きますね。
①起きてすぐに掃除を始める
②高いところの埃をはらい部屋を掃除してから換気をする
③トイレ・玄関は念入りに
①~③は特に意識してやっています。
①は起きてダラダラしてしまうと休日に勢いよく活動できないから。
②は早くに換気をしたいけど、埃が舞うのはイヤなので先に埃を払ってからにします。
③は最もキレイにしておきたいからです。
休日の朝イチに掃除をするようになってから、休日に「出来ること」が増えました。活動量が増したからですね。
朝からロケットスタートが出来ると1日が充実します。すると気持ちも上がってきて良い状態を維持できます。
掃除は目に見えてキレイになるし、「進んだ」という結果が分かりやすいので精神衛生にも効果的です。
私は「根っから元気な人」などいないと思っています。
元気な人は元々生命エネルギーが高いなど様々な理由はあるかもしれませんがそれでも「元気」でいる為の努力を意識的もしくは無意識的にやっているから元気なのだと思います。
特に人に対して「元気を与えられる人」は優しさも兼ね備えた素敵な人だと思います。
私もそうなれるように努力します。利用者には結構できていると思っているのですが「誰にでも」というのがハードルが高い…。
この辺りは掘り下げて理由を考える価値があるかもしれませんね。
では今週の記事まとめです~。
今週の記事
今週の読んで頂いた週間1位は再び意外にも「【雑記】今日から朝活はじめました」でした…。意外と雑記の方が伸びるのかな…(;'∀')
この記事を読んで「良かったよ」という方は是非「良いね💓」お願いします。また、良かったらフォローもお願いします。励みになります。
今日はこの辺で。
ではまた!!
いいなと思ったら応援しよう!
