今をどう感じるかは自分次第。
どーもカイゾウ(@kaizo777)です。
今日は土曜日なのでnoteでツラツラと記事を書いていきます。
普段はmedyというプラットフォームでケアマネジャー視点であれやこれやと書いていますが、土・日は思うことを好き勝手書いています。
個人的にはnoteで週一回自由気ままに書くのも大好き。
そんなこんなで今思うことを自然体で書いてみます。お時間ある方お付き合い頂けると嬉しいです。
今回のテーマは「今どう感じているかは結局自分が創り出している世界なんだよね」という超抽象的なことを書きます。
楽しいもつまらないも自分次第。
皆さん今日が楽しいですか?
それともつまらないですか?
特に何も感じませんか?
私はこの記事を書いている今は気持ちは穏やかで、楽しい・つまらないというよりかは特に感情が動いていない状態です。
昨日は仲の良い友人と二人で久しぶりにお酒を飲み、ダーツをして過ごしたのでその時は「楽しい」と感じていました。
仕事中にはあれやこれやと起こるので、時にイライラしたり、焦ったり、へこんだりと様々ありますが、それでも全体的には「楽しい」と感じています。
最近私はつまらないと感じることが少なくなってきました。
それは何故か?つまらないと感じているのも自分が創り出していると何となく理解出来てきたからだと思います。
感情は湧きあがるもの。それをどう意味づけするかは自分。
起こった出来事に対して感情が湧くのは自然なこと。自分に起こった出来事に対して喜怒哀楽が湧きあがるのも自然なことです。
では、その感情に対して意味づけして「どう感じるか」は自分が無意識にやっていることなのだと思います。
例えば職場で挨拶をしたけど無視されたとします。
「無視された」→「イラつく」→「〇〇さんは私のことが嫌いなんだ」と感じる。ここで自分が意味づけしているのは「〇〇さん」に対するイメージです。
「無視された」→「イラつく」の先に進まなければ意味はつきません。
例えば無視されイラついた自分がいたとして、それに気づくことが出来たら「あっ。私は今イラっときたな~。そうかそうか」とやり過ごす。
すると感情はいずれ消えて「無視された」という事実だけに目を向けることが出来ます。
「無視された」→「もしかして聞こえなかった?それとも調子が悪い?そもそも無視したわけではない?」
とゆとりを持って考えることが出来るかもしれませんし、自分が「無視された」と感じた時に「イラつく」という反応を起こしたこと気づくだけかもしれません。
起きた物事に対する感情に意味づけをするのは自分。そして、その「意味づけ」はあくまで自分の中でのイメージでしかないのだと思います。
だって「無視をした職場の人」がどう思っているかはその人にしか分からないですしそもそも無視なんてしていないのかもしれない。
あくまでその時その出来事に意味づけをしたのは「自分」なのだと思います。
とはいえ感情に捉われどうにもならない時も多々ありますが…(笑)
自分を観察すると面白い。
常に頭の中では色々な会話が生まれてきます。
「独り言」を言っている人がたまにいますが、あれって頭の中の会話が自然と漏れているだけで、自分も同じように言葉に出さない「独り言」を常に言っていませんか?
そう。それです(笑)
その独り言が「自分自身」だと私はこれまで感じていたのですが、最近は独り言が私の心の声ではなく、これまで生きてきた経験・価値観などが相まって湧きあがる自然なモノなのだと感じるようになりました。
するといちいち頭に浮かんだ「会話」にも意味づけをしなくなるので、極端にマイナス思考になることもプラス思考になることも少なくなってきました。
だって頭の中に浮かぶ「会話」をどう捉えるかも自分次第。マイナスに捉えればマイナスな感情に飲まれて辛くなるし、人は基本マイナス思考なのでよほど意識しないとプラス思考にはならない。
むしろ無理やりプラス思考にすれば、それはそれで「マイナスを抑え込んでいるだけ」なのでいずれ反発が起こって、結果マイナスになるのだと思います。
ただ自分を観察する。これって結構面白いですよ。
今日も私は頭の中に浮かんでくる会話にいちいち意味をつけずに極力観察して「マイナス」にも「プラス」にもならずに自然体でいたいと思います(笑)
土曜日を楽しみましょう!
今日も最後までお付き合い頂きありがとうございました。
ではここからは宣伝と週間記事を貼っていきます。
土は「note」で普段の気づきなどを発信しています。
日・月・水・金は「medy」でケアマネジャーや介護について発信しています。
明日はmedyで記事を書きます。
宜しければそちらも覗いてみてください。
記事まとめ
medyでは介護・ケアマネ関係、noteは週1回土曜日にその日の気分でツラツラ書いています。
さいごに
Medyでは会員登録(メールアドレスの登録)を行っていただくことで、コンテンツが公開された際の通知が受け取れるようになります。今後は登録者限定のコンテンツも公開していく予定ですので、ぜひ登録をお願いします!!
「有料登録」となっていますが、登録自体は無料で出来ます。