虫から感じる「生き方」
どーもカイゾウ(@kaizo777)です。
今日は土曜日。まだまだ暑い日が続きますが、8月中旬を過ぎると暑さが少し変わったように感じています。
この時期はやたらと虫がたくさん発生すると感じるのは私だけでしょうか?
今日は虫を見ていて感じる「生き方」について書いてみます。
この記事の最後には今週書いた介護に関わる記事を貼り付けますので宜しければそちらだけでも覗いてみてください。
では本題です。
昨晩やたらと虫がたくさん発生していたように感じます。
白いような緑のような小さな小さな虫がたくさん。
洗車をしていても車にたくさんくっついてきましたし、玄関前や家の中にもいました(;'∀')
どうやら調べて見ると「ヨコバイ」の仲間で稲などにとっては害虫のようです。
2~3mm程度だったし自宅にいるのなら大した害もなさそう…。
皆さん虫を発見したらどうしていますか??
虫を放置してみた
私は自宅にいた小さな虫(以下:ヨコちゃん)をそのまま放置してみました。
基本私は害のない小虫はそのまま放置することが多いです。ゴキブリとか蚊とか目に見えてデカい虫は退治しますけどね…。
朝掃除をしているとヨコちゃんは玄関で息絶えていました。
発見して思ったことは「1日の寿命なのかな?」です。
そのまま掃除を続けて玄関の外を箒で掃いていると大量のヨコちゃん…。
「こんなにいたのか??」と驚きましたが、それと同時にセミは7日間で儚い命と言われるけど1日で死んじゃうのはもっと儚いなと感じました。
それと同時に「1日をどう感じて生きたのかな~」という疑問も私の中に生まれました。
人は贅沢
きっとヨコちゃんは「今日しか生きられないから!!」とか考えることもなくただ与えられた時間や能力を活かして生き抜いたのだと思います。
そこには幸せとか不幸せとかそんなモノはなく、今ある命に疑問を持つこともやりがいや生きがいなどを考えることもなく「ヨコちゃん」として生きた。
きっと虫だけじゃなくて、多くの動物もそうなのかもしれません。
いちいち「生きがい」や「幸せ」などというモノは意識せずに自分に与えられた身体・能力・環境・時間をフルに使って生きる。ただそれだけ。
人だけなのでしょう。やれ「生きがい」だの「やりがい」だのを求めてそれを感じられなければ生きることに疑問を持つのは。
特に初めから中途半端に満たされた環境で育った人間はそうなのかもしれません。私のように…。
目の前の物事に集中する
「今」に意識を向ける。これしょっちゅう私は言っていますが、めっちゃくちゃ難しいんです。
ちょっと無意識になるとすぐに過去や未来に意識が持っていかれます…。
特に疲労感が溜まってくると私は未来に意識が持っていかれることが多いです。漠然とした不安感のような…。
不安感が出てくる時って、今を意識しきれていないし、何より今を楽しめていないのだろうと感じています。
これも私は毎朝するツイートの最後の一言に「今日を楽しもう」と入れるのですが、自分に向けて言っています。
何故なら私は物事を楽しむのが苦手だから。子どもの頃のように「素直」に楽しいと感じることが大人になって少なくなりました。
だから「今日を楽しもう」と文字や言葉に出すようにしていますが、無意識になってしまうとすぐに「楽しむ」という感覚がなくなってしまう…。
でも以前の私と異なるのは、自分がそうなるのを理解出来ていること。
それが分かっていれば、無意識になっていても「あっ!またなってる!」と注意して「意識的に楽しむ」ということが出来ます。
そして意識的に楽しんでいれば、そのうち心も楽しくなって気持ちが盛り上がってきます。
今の私の課題は「自分のことは理解出来てきたから、次はもっと人の事を考えられるようになる」です。
元気な時に人の事を考えるのは簡単。如何に自分が落ち込んでいる時に人の事も考えられるかが大切なのだと感じています。
世間はお盆明けで少し気持ちの緩みもある頃かもしれません。事故やケガの無いようにお気をつけてお過ごしください。
最後までお付き合い頂いた方ありがとうございました。
ではここからは宣伝と週間記事を貼っていきます。
土は「note」で普段の気づきなどを発信しています。
日・月・水・金は「medy」でケアマネジャーや介護について発信しています。
明日はmedyで記事を書きます。
宜しければそちらも覗いてみてください。
記事まとめ
medyでは介護・ケアマネ関係、noteは週1回土曜日にその日の気分でツラツラ書いています。
さいごに
Medyでは会員登録(メールアドレスの登録)を行っていただくことで、コンテンツが公開された際の通知が受け取れるようになります。今後は登録者限定のコンテンツも公開していく予定ですので、ぜひ登録をお願いします!!
「有料登録」となっていますが、登録自体は無料で出来ます。