
【介護保険】通所サービスのメリット!!
どーもカイゾウ(@kaizo777)です。
今回は通所サービスを利用するメリットをケアマネジャー(以下:ケアマネ)の視点として書いていきます。
介護保険サービスの良し悪しって人それぞれ感覚が異なると思います。特に通所サービスは「高齢者の幼稚園」などと揶揄されることもあり、良いイメージを持っていない方もいらっしゃるのではないでしょうか?
私はケアマネとして通所サービスは高齢者が長く自宅で生活を続けるに当たってとても有効な介護サービスだと思っているので、その理由を分かりやすく書きます。
今回はデメリットは書かずメリット一本縛りです!
この記事は
・(新人)ケアマネさん
・家族介護者さん
・介護従事者さん
の参考になるように書いていきます。
人が調子を崩す理由をご存知ですか?
皆様、ご自分の胸に手を当てて少し考えてみてください。
年齢関係なく、人が調子を崩すのは何が原因だと思いますか?
言われると「確かに!」と思う内容です。
それは4つあります…。
答えを書いていきますね。
①睡眠
②食事
③運動
④交流
です。
このどれか、もしくは全部が欠けると人は調子を崩します。
皆様はいかがですか?私はこのどれかが崩れると確かに調子を崩します。
私のパターンを参考までに書いてみますね。
睡眠が足りない場合…
確実に頭がボーっとして、イライラしたりマイナス思考になったり、段々と楽しいという感情すらなりを潜めてしまいます。
食事が乱れた場合…
お腹の調子が崩れたり、胃が痛かったり…。
腸と脳は相関関係であるとも言われています。
腸の調子が悪ければ、気分も落ち込むでしょう。
運動が足りない場合…
単純に筋力低下にも繋がります。
それだけではなく、精神的にも段々と鬱々してくるでしょう。
睡眠や食事にも影響が出ます。
交流が足りない・もしくはない場合…
「俺は一人で良い」と以前私は思っていましたが、そう思っていた時は明らかに心が汚れていました。
しかも、自分の殻に閉じこもるので良い精神状態になりえないです。
「睡眠・食事・運動・交流が不足する」に共通すること
ここまで読んでくださった方は何となくわかってくださると思いますが、それぞれの「足りない場合」を書いてみた結果に共通するのは「精神的なマイナス」です。
睡眠が足りなくても、食事が乱れても、運動が足りなくても、交流がなくても全てに影響が出るのが精神的な落ち込みや不安定さ…。
だんだんと人はマイナス思考に駆られて、負のサイクルに突入します。
こうなってくると、自ら解決するのはなかなかの気合と根性がなければ抜け出せないループに入り込みます。
高齢者のこれを解決する手立ての一つが「通所サービス」です。
通所サービスは全てを解消するきっかけに繋がる
デイサービス・デイケアと分けずに「通所サービス」としたのにも意味があります。正直これから書く効果はデイでもデイケアでも同じだからです。
睡眠の解消
通所サービスを利用すると生活リズムが整うので日中に運動して夜は疲れて眠る。それを繰り返すことでだんだんと早く寝ることが出来るかもしれません。
朝の迎えの時間も決まっているので、必然的に準備をする為に朝起きる時間も決まってきます。すると早く起きるには早く寝るという睡眠のサイクルが出来るので解消する可能性があります。
食事の解消
通所サービスでは、昼食が提供されるところも多いです。もちろん高齢者に提供するものなので、バランスは考えられています。
事業所によっては食形態なども様々対応してくださるところもあります。週に何度か通所サービスを利用される方は食生活の改善にも繋がる可能性があります。
運動不足の解消
これはどちらかと言えばデイケアの得意分野ですが、定期的な運動不足を解消するというレベルで良ければデイサービスでも十分効果があります。
むしろ、自宅では寝ている時間が多い方などは初めから運動をしっかりやるというよりも「通所に準備をして朝から行く」という行為だけでも十分に運動に繋がっていくので、まずは「行く」だけでも効果的だと思います。
交流の機会
人との交流って正直面倒ですよね…。私もその気持ちは痛いほどわかります。でも閉じこもっていて良いことがないことも痛いほど理解しています。
なので、あえて言います。「社会に参加することはいくつになっても続けましょう!」です。
「あの人嫌い!」と思うのも一つの刺激です。そこから始まるきっかけも大いにあると思います。ぜひ人の集まるところへ行って欲しいです。
まとめ
今回は「通所サービスのメリット」だけをまとめました。もちろん良いことばかりではありません。
人によってはデメリットもありますし、合う合わないもあります。
ただ、一番お伝えしたいことは「モヤモヤした状態でいるのは辛いので、何かしら行動するきっかけを作りましょう」ということです。
「通所サービスを利用したい」と自ら思う人はほぼいないと思います。
ただ、自宅で閉じこもっていても何も始まらないのでそのきっかけ作りとしても通所サービスは有効なので、そのメリットをお伝えしたいと思いました。
今日も最後まで読んで頂いてありがとうございました。
この記事を読んで「良かったよ」という方は是非「良いね💓」お願いします。また、良かったらフォローもお願いします。励みになります。
今日はこの辺で。
いいなと思ったら応援しよう!
