大切だと思える人だけで良い
どーもカイゾウ(@kaizo777)です。
昨日はnote書くのサボりました(笑)
1年半以上記事を書くことを続けてきて初です。
でもこれからは「書きたい時に書く」に変えようと思います。
その方がきっと良いモノが書けるから。
ということで今日は「へこんだ時の立ち直り方」について書いてみたいと思います。
私はここ最近気持ちがとても不安定でした。
自分の全てが肯定出来ずに何を考えても上手くまとめられない。
オンラインではやたらとTwitterの反応が気になったり、他の人が呟いている内容が気になったり、これまで気にもしなかったことに意識が奪われていました。
リアルでも仕事で関わる人の反応が気になったり、街行く人の視線が気になったり…。自分だけが取り残されている。そんな気持ちになっていました。
でも今はもう大丈夫。立ち直りました。
何をどう考えて立ち直ったのか?そんなことを書いていきます。
共感をエネルギーに変えようとしていた
以前は好きに思うことを呟いていたTwitter。
「いいね」の数なんて気にもしていませんでしたし、誰に何を言われても「それでも私の考えはこうだから」とハッキリとした意見を持っていました。
でも最近は「いいね」の数が気になったり「良いこと呟かなきゃ」みたいな変な圧力を自分にかけていました。
それで「いいね」が少ないと「私の考え方ってどこか変なのかな」とか思い始め、意識はマイナスへ。
もともと根っこはマイナス思考なので、一度沼にハマると抜け出すことがなかなか出来ない。
Twitterを例にしましたが、職場でも、仕事で会う人にも同じように感じていました。
今年に入ってからはリアルでの悩みも多く、積み重なったモノがこの時期にきて表面化してきた。
そんな状況でした。
要は自分で上手くエネルギーが作り出せないから、人からの共感をエネルギーに変えようとしていたんだと思います。
私以上に私を信じてくれる人がいる
私の悪い癖ですが、限界に近づかないと誰にも相談しません。
とにかくまずは自分で足掻いてみる。
気分転換しようとサウナに行ってみたり、アニメを観続けてみたり、買い物をしてみたり、普段やらないような似合わないおふざけをしてみたり…。
でも結果それで得られるのは一時的な満足でしかないので、根本的な改善には至らない。
結果的にまた同じところに逆戻りして、モヤモヤするうちにどんどん頭の回転が悪くなって考えられなくなって…という悪循環。
「もう自分では何も考えらえない」
そうなった時に初めて人に相談します。相談するのは私が信頼できる人だけ。
何人かに悩みを打ち明けました。
すると皆どんなに忙しくても真剣に考えて自分の思っていることを返してくれます。
そして不思議と皆の〆の言葉は「お前なら大丈夫だと思うよ」と声を掛けてくれる。
その言葉を貰った時、とても救われました。
大切にしたいのは目の前の人
私はいつの間にか大勢に認めて欲しい。
誰からも共感の得られる人になりたい。
そんな風に思っていたのかもしれません。
これはTwitterなどのオンラインから職場などのオフライン全てで。
でもそんな必要なかったんです。
そもそも以前は理解出来ていたのにいつの間にか忘れてしました。
私には少数ですが本当に大切にしたい仲間がいます。
本当に大切にしたい家族がいます。
大勢の人に認められなくとも、私はその人達に無条件に認めて貰っている。
世界中が私を批判しようとも、きっと私の大切な人達は私を信じてくれています。
例え私が私自身を信じられなくなっても、きっと私の大切な人達は私以上に私を信じてくれていると思います。
世の為、人の為とか考えなくて良い。
私が大切だと思う人だけ大切にしていこう。
そう思ったら気持ちが一気に楽になりました。
オンラインでもオフラインでも私が大切だと思う人。私が好きだと思える人。そんな人達だけにまずは目を向けて、その人達に真摯でいられるようにこれからは意識を向けていこうと思います。
時に迷ったり、悩んだり、見えなくなったりもするけれど、それでもいつも支えてくれる大切な人達には本当に感謝しかない。
今日も最後まで読んで頂いてありがとうございました。
ここからは宣伝と週間記事を貼ります。
土・日は「note」でその時期の気づきなどを発信しています。
月・水・金は「Medy」でケアマネジャーや介護について発信しています。
記事まとめ
Medyでは介護・ケアマネ関係、noteは週2回土曜日にその日の気分でツラツラ書いています。