マガジンのカバー画像

ひなたの裏ばんちょー日記

310
初めて関西エリアにやってきた大阪支店長の日々
運営しているクリエイター

#大阪

宮崎からの来客とランチに行くなら(大阪304日目)

ごめんなさい。 自分、間違ってました。 これまで宮崎から大阪に来客があって、ランチをご一…

kaishin
2週間前
9

2024ベスト本(大阪272日目)

今年、「なぜ働いていると本が読めなくなるか」という本がベストセラーになったが(そしてこの…

kaishin
1か月前
9

花くじらのおでんマシマシ(大阪253日目)

冷え込むと発動する「おでん脳」。 アホみたいだが、すっかりそういうシナプスができあがって…

kaishin
2か月前
12

阪急うめだのクリスマス(大阪243日目)

11月の中旬から、町のあちらこちらでクリスマスに向けたイルミネーションを見かけるようになっ…

kaishin
2か月前
7

県外事務所の役割(大阪241日目)

宮崎県は、国内では東京・大阪・福岡に県外事務所を置いている。いわゆる支社ね。 主に、県内…

kaishin
2か月前
9

カンパでおでん(大阪233日目)

大阪でカットしてもらっている街の床屋(Shaa@)では、毎回ソフトモヒカンってお願いしている…

kaishin
3か月前
5

イケフェス2024(大阪212日目)

大阪に来て早々、地元の人から「秋にはイケフェスという面白いイベントがあるから楽しみに」と教えて貰った。 イケフェス、正確には「生きた建築ミュージアムフェスティバル大阪」という。 イケフェスとは・・・ 100を越えると書いてあるけど、実際には170を超えていて(一部には別棟や構造物も含まれるのでカウントが難しい)、到底2日間では回れないほど充実したプログラムとなっている。 2日間開催のうち、半日だけしか時間が取れなくて、さらっと見て回っただけではあったけれど、大阪の街を

大阪の景気はどう?(大阪124日目)

大阪に来てから、宮崎県庁の本部からよく聞かれるのは「(万博を控えて)大阪の景気はどう?」…

kaishin
6か月前
19

次の100へ(大阪100日目)

あっという間に大阪生活100日目となり、そしてこの日記のようなものも100回目を迎えた。 100…

kaishin
7か月前
12

初めての床屋問題(大阪72日目)

初めて、大阪の床屋へ行ってきた。 天満橋筋商店街から脇に逸れた道沿いの、小さな床屋さん。…

kaishin
8か月前
5

毎日をスペシャルに?(大阪68日目)

例えば、人生100年だとすると、一生は36,500日。ちょっと想像できない日数だ。長すぎて、選択…

kaishin
8か月前
13

大阪40日目は、来客問題を考える

大阪にきて以来、客人を連れていく場所・店をずっと探している。家族もそのうち遊びに来るであ…

kaishin
9か月前
4

大阪32日目は、「大阪」を読んだ

友人に勧められて「大阪 岸政彦・柴崎友香」を読んでいる。 大阪へ来た人=岸政彦(社会学者…

kaishin
9か月前
6

大阪18日目は、プロモーションについて考えた

古い話だけれど、かつて「みやざきアピール課(現・国際経済交流課)」の担当だった頃は、寝ても覚めてもプロモーションのことを考えていて、官民問わず、いろんな媒体(テレビ・新聞・雑誌・交通広告・ウェブ・SNSなど)の事例を追いかけ、何か参考にできるアイデアはないかと思っていた。 それから12年。 県内広報的なことは多少あっても、がっつりプロモーションをする仕事がなかったので、すっかり思考が鈍っている気がする。 大阪で暮らす生活者として、どんな人が宮崎の情報を待っているのか。どん