![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33657137/rectangle_large_type_2_9d3855ad28609d6f952cc44e81d22bf7.png?width=1200)
介護職の求人内容で気を付けて欲しいこと③
③良すぎる条件
介護の世界の転職にも、もちろんあります!!
そう、悪名高き、ダミー求人?
求人票がデタラメだったり、架空の求人票を出したりする、就活泣かせのあれです。
ちなみに介護の世界では、架空の求人票をどう悪用するのか。
条件の良い求人票を見た求職者が面接に来る→『応募がいっぱいになってしまったので、別の施設はどうですか』と持ち掛け、本当の求人を出す。
というのがよくあるパターンようです。
私にも経験があります。
施設の求人で夜間手当が高額な施設を見つけて、『夜勤で稼ぎたい』と面接に行ったら、デイサービスの就職をすすめられました。
面接官がこちらの意見を聞き入れず、デイサービス方向で話をどんどん進めるのが怖くなって、施設見学もせずに帰りました。
勇気がいりましたが、正しい判断だったと思います。
ただ、このダミー求人、介護の世界の場合、天然で出しちゃってる場合があります。
介護の世界でやってきた人達は、事務仕事が苦手な方がけっこういます。
事務方の教育体制も、あんまりよくないみたいです。求人票の内容が更新されていなかったり、不十分だったり。。。悪気があってやったわけではないところもあるみたいです。
とはいえ、正しい内容の求人で判断したいですよね。良すぎる求人のはご注意ください。
よければInstagramにも遊びにきてくださいね♪
いいなと思ったら応援しよう!
![介護求人の「kaigo_kyujin」](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31935979/profile_0c601903b737f11473801d64549ca74d.jpg?width=600&crop=1:1,smart)