
介護観って何?
介護は専門職です。専門職員には、一人ひとりプロとしての考え方があります。
それが介護観です。ちなみに、保育の現場では保育観、看護の現場では看護観というそうです。
介護の世界ではよく使われる言葉ですが、他業種から転職してきたかたは知らない場合がけっこう多いので、解説してみます。面接に役立ててくださいね。
Aさんという利用者様が、入浴を拒否しています。
職員Bは『本人の意思を尊重して今日は入浴を止めよう』と思います。
職員Cは、『入浴は大事だし、Aさんの体調は良いから入浴を促そう』と思います。
職員Dは、『本人の意思は尊重したいけど、冷え性な方だからお部屋で足浴だけしてあげよう』と思います。
これが介護観です。
おわかりでしょうか(笑)
これ、どの介護観も決して間違いじゃないんです。
むしろ、人の数だけ正解がある。
自分の介護観と合う施設や上司に恵まれると、すごく仕事がしやすいです。
そして、この介護観は経験を積めば積むほど変化していきます。
ちなみにですが、介護職のキャリア約10年の私は、職員Cと同じ意見です。利用者様は、今は元気でもすぐに体調を崩され、入浴できなくなってしまいます。
急に亡くなってしまうこともあります。可能な限り、清潔を保っていただきたいのです。
あなたはどんな考えですか?お仕事探しの参考にしてくださいね。
よければInstagramにも遊びに来てくださいね♪
いいなと思ったら応援しよう!
