
🔳女性役員を抜擢するときの注意点と裏話
おはようございます、こんにちは、こんばんわ、経沢香保子です。
最近すごく考えるのはこれ
「今年発表された、男女共同参画の推進に向けた、政府の重点方針案として、最上位の上場企業の役員について2030年までに女性の比率を30%以上にすることを目指す。」
今から7年後に上場企業の役員の3割が女性になるだなんてワクワクしますね。
7年後に向けて候補生を育てていく企業もあるでしょうし、上場企業4000社あって、3割が女性役員となると、1社平均5人取締役がいるとして2万人のうちの3割、つまり6,000人が女性取締役となります。
現在たったの9.1%ということなので、
あらい計算ではありますが、あと4000人の女性取締役が7年以内に誕生するのです!!!
めちゃくちゃ楽しみです。上場企業の女性取締役となると、いろんな影響をもてることになります。そうやって、女性リーダーがどんどん増えていって、社会が変わっていくといいなと思いますが、
男性経営者側にとってネガティブな側面もあると思うので、Twitterでこのようなことを書いてみました。
本音では、女性役員比率を30%にするのを、ちょっと面倒と思っている、男性経営者の方に、私が思うメリットをお伝えすると、組織の不正やハラスメントが起きにくくなり、経費や権力を適切に使う人が増えてくると思います。男子校に優秀な女性が入ってくるのでバランスが磨き上げらるイメージです。
— 経沢 香保子|キッズライン社長 (@KahokoTsunezawa) May 31, 2023
そして、続いて出てきそうな疑問
「では、どうやって女性役員、ここから、7年で育てたり抜擢したりすればいいの?」
それについてはこちらの回答、あくまでも私の私見ですが、
女性を抜擢するときの注意点
— 経沢 香保子|キッズライン社長 (@KahokoTsunezawa) June 4, 2023
①たった一人ではなく複数人を同時に抜擢する
②メンターのような相談できる人を社内外に作ってあげる
③なぜあなたが良いのか、経営者から直接詳細説明できる
④具体的なコミット目標を数値で示せて握れる
⑤自信弱めな人は階段を作る…
とはいえ、この奥に、自分が女性社長としてや、女性社外取締役として仕事させていただいた時に、すごく嫌だったことなどがあるので、その経験談を少し書いておこうと思います。
ここから先は

■経沢香保子の起業し、成功したい女子に綴る裏垢
このマガジンは、自分自身が26歳で起業し、最年少上場し、現在連続起業している立場として、起業したい女性に向けてお役に立てるようちょい辛口発…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?