
重心の傾きを治し自律神経を整える
重心とは
身体の質量の中心で
身体の中で最も動きの少ない場所です
重心は、物体がつり合う場所
シーソーやじろべえの支点の部分を指します

しかし、この重心がズレると
↓
姿勢が崩れる(猫背、反り腰、足を組む)
↓
頸椎が歪む
↓
自律神経が乱れる
自分の重心をチエックする方法
重心の傾きは乳用突起に現れます
乳用突起の左右の高さと
左右の肩の高さをチエックすると
重心の傾きが分かります

乳用突起は
耳たぶの後ろの出っ張った骨の先端です
乳用突起の左右の高さの違いと
左右の肩の高さの違いが
↓
重心の傾きになります

重心の傾きチエック方法
1,乳用突起の左右の高さ
分からない場合は左右の耳の高さを見ます
2,左右の肩の高さを鏡で見ます
乳用突起が上に上がっている方
肩が下がっている方に
体重がかかり重心の傾きとなっています
下の図の右足重心の例を見ると
分かりやすいと思います

なぜ重心が傾くのか?
頸椎一番の横ズレ=側方変位が原因

頸椎一番のズレをチエック
頭をゆっくり前と後ろに動かします
後ろが辛い人がほとんどです

次はゆっくり左右に向いて見ます
これも左右差がある人がほとんどです

頸椎の歪みは自律神経の崩れ
上部頸椎(首)が歪むと
その内部にある脳幹や脳から体へ向かう
重要な神経や血管が圧迫され
神経の流れが悪くなって
自律神経のコントロールもうまく働かなくなり
自律神経のバランスが崩れ
様々な不定愁訴がでてきます

頸椎一番で自律神経も治る!
現在スタジオの整体教室で
頸椎一番で重心の傾きを治す整体を実施中です
重心の傾きが治るので
肩の高さの違いや
乳用突起の高さも同じになります
頸椎一番を治すと
なにより頸の動きが楽になり
頸の動きが整うと自律神経も調子が良くなります
