![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89168895/rectangle_large_type_2_c366328ce388abc9fac33e591445d93a.jpeg?width=1200)
過去か未来か?
前頭葉と後頭葉
前頭葉の働き
思考、判断、情動のコントロール
コミュニケーションといった
高度な分析・判断を司る。 思考力、
創造性、社会性といった
人間らしさの源泉ともいえる部位である
(高次脳機能)
人間の前頭連合野は大脳の約30%を占め
他の生物と比較して大きいため
複雑な行動をとることができる
後頭葉の働き
後頭葉には一次視覚野があり
視覚認知の中枢となります
視覚から入った情報は網膜
視神経,視床の外側膝状体を介し
後頭葉の一次視覚野へ情報が送られます
一次視覚野に入った情報から物体を認知したり
過去の記憶と照らし合わせそのものが何なのか
奥行や立体的にものを認知するために
側頭葉や頭頂葉と連絡を取り合っています
![](https://assets.st-note.com/img/1665975840176-11uK1xrwdA.jpg?width=1200)
キネシオロジーでは
前頭葉を未来
後頭葉を過去
と、して治療を行います
キネシオロジーとは
筋肉反射テストで診断する
マインドブロックを解き
心と体を自然本来の状態へ戻す
カイロプラクティック分野の
アプライドキネシオロジーの事
![](https://assets.st-note.com/img/1665978135169-OeSVNYVvob.png)
過去か未来に傾いている
キネシオロジーの検査でチェック
立位で前と後ろから
軽く押してバランスをチェックします
後ろから押して
バランスが崩れると
前頭葉の働きが強く
未来の事を考えている状態
前から押して
バランスが崩れると
後頭葉の働きが強く
過去の事を考えている状態
前頭葉と後頭葉のバランスが
姿勢に出ているという事です
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89172381/picture_pc_bd72924e89927f13303d07aa9292e2f6.gif)
過去でも未来でも悩みになる
過去は後悔
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89173420/picture_pc_ead31530eb1ee23f3e0e974521cf2f3d.gif)
未来は不安
という悩みがあるので
![](https://assets.st-note.com/img/1665978711553-KER9QYqDsD.png)
どちらから押してもふらつかない状態
過去でも未来でもなく
現在にいる
、、という脳の使い方が
悩みがなくなります
![](https://assets.st-note.com/img/1665978188868-xEGJ4ig7vX.jpg?width=1200)