見出し画像

「水と水分」って違うの?

みなさんこんばんは!(はじめまして)
鹿児島初のイヤーセラピスト【ねむりサロン33mimi】の「洲﨑susaki」です。
今回は、【水と水分の違い】についてお話させて頂きます。

では早速!

水と水分の違い

ズバリ!
水:なにも入っていない(身体の代謝には欠かせないもの)
水分:水になにか混ぜたモノ(水分を分解するために、水が必要になる)

そう!言葉は同じような感じに見えますが、用途?結果は全く違うものになります。

身体のために「水分」を摂っていても、実は身体は水不足に陥っている(乾燥注意報⚠)ことも大いにあります。

身体の主成分は水

水・タンパク質・脂肪・その他で私たちの身体は作られています。

その水の割合は
成人男性:60%
成人女性:55%
赤ちゃん:80%
高齢者:50%
そして、臓器でいうと
血液:76%(新しい水が入ってこないと→ドロドロになる)
肺:79%(汚れた空気を、水がフィルター代わりになって→感染症を防ぐ)

水を飲む理由

一番は、「ゴミを出す」です。
①排尿(1番の理由で70%のゴミ出し)
②排便(20%のゴミ出し)
③発汗(5%のゴミ出し)

コレってデトックスになっているんですよね。
モデルさんが〇L水を飲むってよく聞きますが、脂肪燃焼の効率が高くなることも言われているので、ダイエットにも繋がってくるのかもですね。

排便に関しては、便秘の方が「食物繊維を!」っと聞きますが、食物繊維にも種類がありますよね。(しかも、摂取するには特別に買わなければならず、わざわざ感も否めない)それもいいのかもしれませんが
「便」は水が足りないと固くなります。
例えば、紙粘土を思い浮かべてみてもらうと分かりやすいかと思うのですが、間違った食物繊維を摂取すると、紙粘土…繊維が余計に絡んで更に固くなり出てき辛くなります。
紙粘土を柔らかくするのは、何をすると柔らかくなりますか??
そう!「水」です。

水分やめられない!そんなに水飲めない!

っと仰る方多いと思います。

人によって異なりますが、身体にとって水の必要量は2~3Lっと言われています。それって、食事から摂る水分も含んでいるのですが(みそ汁とか)私たちの代謝に必要な、純粋に「水」で考えると1日1.2L~1.5Lくらいから摂れるように意識してみませんか。

具体的な意識としては、「水」以外の飲み物「水分」を全部止めてしまう!です。強引ですが、この方法を取ると、身体って「水」を欲するんです。それに、「そんなに飲めないよ」っと言っていた方も案外、簡単に飲めてしまう量なのです。

当然、身体に入れたものは出てきます。そうやって新しい水で、身体の中を毎日大掃除して、環境の良い状態にしておくこと!すごく大事なことなんです!

「水」を取るタイミング・目安

①起床時
②朝食時
③10時
④昼食時
⑤3時
⑥夕食時
⑦入浴時
⑧就寝前

1日8回を目途に、1回につき150ml(コップ1杯)摂取すると、1.2L取れることになります。
どうですか?こうやってみるとやれそうかな?って思いませんか?

(水以外に水分をどうしても取りたい方は、「水分摂取量」の倍の水を1日の「水摂取量」にプラスしましょう!)

さー!皆さん!
ご自身の身体の変化、感じてみましょう!
長い目で見ると、とても大きな健康状態維持がなされていること間違いなしです!

さて、次回は「アルコールが睡眠に及ぼす影響」についてお話しさせて頂きます。

本日も、ご一読頂き誠にありがとうございます。
みなさま!よい夢を<m(__)m>おやすみなさいませ💤

鹿児島市新屋敷町5-28
ねむりサロン33mimi(33mimiで”みみ”と読みます)
電話 09052983351
ねむりサロン33mimiホームページ https://33mimi.jimdofree.com/

#ねむり
#眠り
#睡眠
#ダイエット
#運動
#健康
#鹿児島
#耳かき
#鹿児島  眠り
#鹿児島  耳かき
#鹿児島  リラクゼーション
#鹿児島  男性歓迎
#鹿児島  癒し




いいなと思ったら応援しよう!