![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77377194/rectangle_large_type_2_ac5195c81ace768dfd43296547017894.png?width=1200)
NO.449 何を食べたら良いのか分からない方へオススメ【食品カテゴリーマップ】
こんにちは!
「運動・栄養・休養のループをまわしてパフォーマンスアップ」
鹿児島で活動するパフォーマンスコーチの大田勝也です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77305683/picture_pc_b9ef5e7ea823b6c3645cff2ada1c899a.png?width=1200)
今回は「何を食べたら良いのか分からない方」に向けて、パッと見るだけで食べるべきものが分かるマップをご紹介いたします。
✔︎健康を維持したい
✔︎痩せたい
✔︎筋肉をつけたい
など、今回のマップを活用いただくことで理想の体に近づくことが可能です。
今回ご紹介するのは日本栄養コンシェルジュ協会が発行している食品カテゴリーマップというもので、非常に使い勝手が良いツールです。
※私はこの協会の2ツ星栄養コンシェルジュ®︎の資格を持っています。
食品カテゴリーマップ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77306329/picture_pc_d3016729c6d48fd03b489e174668b8a9.png?width=1200)
基本的には1、2、3のカテゴリーに属する食品を、毎食摂っていくことが理想的な食事になります。
逆に4、5、6、7の食品は、できるだけ摂りすぎないようにしたいカテゴリーです。
カテゴリー1【主食】
ここのカテゴリーはいわゆる炭水化物といわれるものです。
糖質制限が流行りここを完全に抜いてしまいがちですが、毎食適量食べることが大切です。完全にカットすると筋肉量が落ちてしまい、不健康な体になります。
白米で換算すると、毎食握りこぶし一個分を目安に摂るとgoodです。
カテゴリー2【主菜】
ここのカテゴリーはたんぱく質や脂質といわれるものです。
筋肉をつけるだけではなく肌や髪を作ったりするので、ここも欠かさず摂りましょう。
お肉に換算すると、毎食手のひら一枚分を目安に摂るとgoodです。
カテゴリー3【副菜】
ここのカテゴリーはビタミンやミネラル、食物繊維といわれるものです。
体重管理のためにはここのカテゴリーが非常に鍵を握ります。
野菜を毎食両手のひら一杯分摂るとgoodです。
ぜひ実践されてください。
良ければこちらもあわせてお読みください。
ではまた!
本日もお読みいただきありがとうございました^ ^
↓↓↓↓こちらでも発信中です↓↓↓↓
大田勝也