シェア
「ワンコーラス、32小節。これは1890年代、ニューヨーク州マンハッタンの28丁目のブロードウェ…
そこは“ギター教室”だったことを、つい忘れてしまっていたことに今朝、気付いた。 昨日…
今日はギター教室を出た時から、すごく腹が立っていた。 しかし、家に帰って冷静に記憶を…
“断捨離”の言葉に触発されて、つい書いてしまいました。 時代に取り残されそうになりなが…
いいですねえ!(ちょっと、拝借させていただきました) 「バンドなんて、そんなもの簡単で…
忘れていた物を、君たちが思い出させてくれました。 3、4年前に、 「バンド、やろうよ!…
”ギターを弾かないギター教室”で宿題が出された。私が提案した「黄金の月、ふうの曲」を作る、使うコードはCGFを基本として。一つもメロディが浮かばないまま2週間が過ぎ、焦り始めた。 そんなある日の朝、カーラジオから流れて来た桑田佳祐の「SMILE」に、ハッとした。突然、メロディのアイデアが浮かんだ瞬間だった。仕事場の控え室でMac Book Airを膝の上に置いて、五線譜にメロディを打ち込んだ。 Aメロを打ち込みながら、同時に歌詞も付けていった。キラキラしてる単語を探しなが
「次は、曲を作って来てください。使う基本コードはCFG。重要なことは、4小節の最後の音は、ど…
ボーカルと喧嘩別れして3ヶ月。ママさんカメラマンも心配してくれて。 「ボーカル、なんと…
ギター教室から帰っても、「ヒット曲は天性の資質から……」という言葉が、頭から離れない。…
飯田橋から、「クレヨンしんちゃん」で有名な双葉社に向かう道の手前、100メートルほどのと…
「最近、音楽はどうですか?」 「バンドはボーカルと喧嘩して、解散です」 「解散ですか。じゃ…
2人の思いは、私は、十分理解しているつもり。 今頃になって言うのは、身の程知らずなことを…
東京FMのビルの脇の路地で、右衛門カメラマンをピックアップした。 「いやあ、会場がダメで、いい映像が撮れませんでしたよ」 「プロはいかなる状況でも、一定のレベルの映像を撮る」 「そうですけれども‥‥」 「でも、だめなときは、どうしたってダメなんだよ、ね」 「アハッ、そうですよね」 「新しい小説のペンネームは、本名のままがいいって、彼女に言われてね」 「どうしてですか」 「本名の方が、字面もいいし響きもいいって。深い緑色の感じで深い海の青、みたいな。そんなイメージがするって」