新一年生の息子。
こんにちは🌈 かえるママです🐸
我が家の長男えにしは
今年、、、、
新1年生になりました。
が、、、しかし、この状況になり、、、
入学式も延期になり、
小学校に1度も行くこともないまま…
1ヶ月以上経ちました。
教科書もパパが受け取りにいき、
クラス発表もいただいた書類で知り、
担任の先生とは
パパだけが先にご挨拶するという…
思い描いていた
新一年生のスタートとは
だいぶかけ離れた感じになっております。
福岡県在住の我が家は、
休校が5月末まで延期となり、
最初にいただいた自習プリントは
「はさみ」と「線」の練習のみ。
他の県では、
オンライン授業が始まったとか、
課題がありすぎて大変…><
との話も飛び交ってる中…。
えにしの勉強はどうなるんだろ…と
置いて行かれてる感を感じておりました。。。
自主的にひらがなの勉強をしようとするも…
興味がないのか…
長続きせず…。
ずっと「あいうえお」から。
そして、、、
勉強って教えるの難しい(´;ω;`)
妹のいとも家庭保育なので
一緒に勉強してますが、、、
はやく終わらせよう!だけのテンション(笑)
そんなこんなでやってますが、
今日学校からメールが届いて、
今週の勉強動画が配信され
1年生は国語、算数、道徳の動画がありました!
さらに、、、
2週間分の課題を送付したそうです!
まだ保育園児のテンションの
小学1年生。
えにこーとの家庭学習の戦いが
これから始まりようです!!!
嫌いにならないように…と、
一緒に勉強していくのって
難しいと思うけど…
ちゃんと時間作って
小学校生活がはじまったときに
困らないようにしてあげなきゃね!!!
よし!
ママも小学生ママ
1年生だから
一緒にがんばろう~😊😊😊👊
ちなみに…
「ひらがな」の勉強はいつから?
について調べたことがあるんですが、
興味をもったときから…
って書いてあって、
えにしは、これまで興味持つことなく
暮らしてたんだけど、
年中のいとの方が
「お手紙かきたい」という感じから
●●の字を教えて!って言ってきました!
手紙書くってのが
えにしにはなかったけど、、、
男の子がひらがなに興味持つようになるのは
どのタイミングなんだろ…。
そんなこんなで
新一年生のえにこーとの
奮闘記を
これからも綴っていきたいと思います♥
では、また~✋