見出し画像

あなたのセルフケアの目的は?

セルフケアの継続ができないんだよね。
痛みが治まるとストレッチを忘れちゃうんだ。

といった方は多いです。

これはセルフケアの目的がズレちゃってるからじゃないでしょうか?というお話です。

このnoteを読むとこんなことが得られます。

・セルフケアの目的が明確に
・あなたの意識が変われば継続できるようになる

あなたのセルフケアの目的は?

セルフケアを継続していきたいと思うのであれば

腰痛を起こさないカラダでいるためにセルフケアをする

という目的意識をもってセルフケアを取り入れるべきです。

なぜ継続できない?

あなたのセルフケアが継続できないのはその目的がずれているからではないでしょうか?

目的意識①「腰が痛くて困るからストレットをする」
目的意識②「腰痛を起こさないようにストレッチをする」

どちらが継続できると思いますか?

②の目的意識の方が継続する理由になります。でも実際には①の目的意識でセルフケアをしているのではないでしょうか?

セルフケアをした方が良いのは感じているのですが①の目的意識では継続はできません。

①の目的意識では痛みが引いたら目的が無くなってしまうからです。

自分に投資をしておこう

痛み(不調)を起こさないためのセルフケアというのは自分への「時間の投資」です。

予め予防に時間を投資しておくことで「腰痛」や「不調」になった時の不自由や不快感になるリスクを減らすことができます。

・自由な時間が多い
・不自由な時間が多い

同じ一生を生きるなら前者の方がいいと私は考えます。

「不調予防のための時間の投資」

セルフケアの目的は「不調の予防」「自分への時間の投資」です。

自由な時間を長くするも短くするもあなた自身の意識です。できることから始めていきましょう!


いいなと思ったら応援しよう!