作家・荻堂 顕さんによる長編小説『飽くなき地景』。
著者の4作目にして、第172回直木賞にノミネートされた本作の関連情報をご紹介します!
■ あらすじ
第172回直木賞候補作!
一振りの刀が巻き起こす美と血のノワール
土地開発と不動産事業で成り上がった昭和の旧華族、烏丸家。その嫡男として生まれた治道は、多数のビルを建て、東京の景観を変えていく家業に興味が持てず、祖父の誠一郎が所有する宝刀、一族の守り神でもある粟田口久国の「無銘」の美しさに幼いころから魅せられていた。家に伝わる宝を守り、文化に関わる仕事をしたいと志す治道だったが、祖父の死後、事業を推し進める父・道隆により、「無銘」が渋谷を根城にする愚連隊の手に渡ってしまう。治道は刀を取り戻すため、ある無謀な計画を実行に移すのだが……。やがて、オリンピック、高度経済成長と時代が進み、東京の景色が変貌するなか、その裏側で「無銘」にまつわる事件が巻き起こる。刀に隠された一族の秘密と愛憎を描く美と血のノワール。第172回直木賞候補作。
■ 試し読み
■ 関連記事
インタビュー
書評
※毎日新聞の有料会員限定記事です。
■ 書店員さんの感想をご紹介!
■ 書誌情報
■ 著者プロフィール