マガジンのカバー画像

かんがえる・こうどうする・たのしむ カコタム

236
Kacotamのメンバーが、思いおもいに活動に関わるアレコレを書いていきます。
運営しているクリエイター

#私の仕事

Kacotam10周年記念LINEスタンプできました

Kacotamは2022年1月で10周年を迎えました! そしてこのたび、10周年記念LINEスタンプをリリー…

かおり
2年前
7

学び支援事業ディレクターとしての3年目を振り返る~楽しい学びの場づくりへの挑戦録…

 北海道札幌市を中心に「環境に左右されない楽しい学びの場をすべての子ども・若者へ」をミッ…

Katsuya SAITO
2年前
12

学び支援事業ディレクターとしての2年目を振り返る~楽しい学びの場づくりへの挑戦録…

 北海道札幌市を中心に「環境に左右されない楽しい学びの場をすべての子ども・若者へ」をミッ…

Katsuya SAITO
3年前
12

8年後、ふと思い出す「からんこえ」に。

学び支援事業の「つながりができる環境づくり」の一環として、児童養護施設内における居場所カ…

高橋勇造
4年前
13

「学習支援」から連想されるものとは?

Kacotamの活動を紹介するときに、なぜKacotamが活動するのかという話をするなかで、進学率や塾…

高橋勇造
4年前
11

NPO法人の運営(会計編)

Kacotamでようやく会計ソフトを導入した。固定費を増やしたくなかったし、Excelでも十分やって…

高橋勇造
4年前
10

オンライン代替時の操作マニュアル作成

 急激に非対面での活動が要求されるようになった今日この頃。普段は対面での一対一での関わりを大事にして活動している認定NPO法人Kacotam(カコタム)でも、少しでも、学びの機会を保障したり、つながっている感をなくさないために、オンラインでの各種代替措置を始めました。  とはいっても、いつもやっている活動とは違っていて、利用する子ども・家庭にとっても、関わるボランティアスタッフにとっても不安材料はたくさんあります。  その中でも、機器の操作・SaaSの使い方という部分は、キ

子どもの福祉・教育に関わるNPOで情シスすること

 子どもの福祉・教育に関わるNPOでいわゆる情報システム部門(情シス)として活動をして3年が…

Katsuya SAITO
4年前
24

「また来なくなるんでしょ」から「バイバイ」に変わったとき

2011年から児童養護施設に訪問して、子どもと一緒に学習をするようになって9年が経つ。最初は1…

高橋勇造
4年前
20

認定NPO法人になるって本当に大変か?

Kacotamは、2019年4月16日付で認定NPO法人として、札幌市から認められた。札幌市ではNPO法人97…

高橋勇造
4年前
16

「青春みたいなものに憧れているんだと思う」の言葉に想うこと

Kacotamの学び支援の1つ「学ボラ」は、社会的養護に関わる児童福祉施設に訪問して行う学習支…

高橋勇造
4年前
13

学び支援事業ディレクターとして

 2019年3月、認定NPO法人Kacotam(カコタム)に二人目の常勤職員として着任しました。職名は…

Katsuya SAITO
4年前
18

自分のKacotamに対する原動力はカコタム

「高橋君を何がそうさせているの?」と活動への原動力を聞かれることが年に数回ある。その度に…

高橋勇造
4年前
21

NPOの職員として働くということ〜一歩踏み出す瞬間〜

 2019年3月、ボランティアスタッフとして関わっていた認定NPO法人Kacotam(カコタム)の常勤職員になりました。  大学(理学部・生物)を卒業後、公立高校の教員(理科)として勤務の後、システム開発の会社にサーバー技術者として転職し、2度目の転職としてKacotam常勤職員になりました。  転職して常勤職員になりましたといっても、今まで勤務していた会社にも週12時間ほど勤務しています。いわゆるダブルワークです。  元々はKacotam一本になる予定でしたが、会社と退職