化学調味料愛好会

カチョーラバーズ

化学調味料愛好会

カチョーラバーズ

マガジン

  • カチョー奮闘記

    • 9本

    その昔、化調は表舞台のあちこちで大活躍していました。卵かけごはんやぬか漬けはもちろんのこと、刺身のしょうゆ皿にも白くキラキラと輝いていました。ラーメン屋などのお店でも大奮闘でした。しかし、いつの頃からか、なぜか悪者にされてしまったのです。食卓を追われるだけでなく、店頭では「無化調」の張り紙で出禁にされ……。本当は、いまでも縁の下の力持ちとして活躍しているのに、お天道様の下を歩くことは許されない……「もう一度、化調にあの頃の輝きを!」そんな思いを共有する化調好きライター陣が綴ります。

  • カチョーの激ウマレシピ

    • 5本

    ラーメン屋さんで見かける「無化調」の文字を見るたびに、ふと思う。「いつから化学調味料は悪者にされてしまったのか……」タイやベトナムを旅すれば、現地の人は「アジノモトーッ!」と笑顔で日本人を称えてくれるのに……。そんな思いから、日本の片隅で静かに化学調味料を愛でてまいります。

最近の記事

  • 固定された記事

なぜ、いま化学調味料愛好会なのか?

 ある晩秋の日の昼下がり。他に客のいない町中華屋の一隅でテーブルを囲んでいた4人のライターは、コロナ対策の換気のため開け放たれた窓から吹き込む風に肌を刺されながら、互いに体を震わせつつコップを傾けておりました。 「お待ちどおさま~」  早い、安い、うまいの町中華ですから、寒風とビールに震える間もわずか、チャーハン、餃子、ワンタンメンなどが力強い湯気を上げながら次々と運ばれ、テーブルを所狭しと埋めていきます。箸と蓮華が交差する食卓を囲んで、しばしの間、各々沈黙したままフウフ

    • だしも調味料も使わないレシピ③ 味の素・菜飯おにぎり

      だいこんの美味しい季節です。八百屋の店先にふさふさの葉をつけた青首だいこんが並ぶと、食べたくなるのが「菜飯」です。だいこんの葉を刻んで塩揉みし、炊き立てのごはんに混ぜるだけ。池波正太郎の人気シリーズ『剣客商売』にも、この菜飯とみそ汁に酒しか出さない「六道辻の菜飯屋」という店が出てきて、そのストイックなシブさに憧れました。この菜飯のおにぎりを塩ではなく、化調を使って作ってみました。 【材料1人前】 だいこんの葉……適量 味の素……小さじ1 ごはん……適量 【作り方】

      • だしも調味料も使わないレシピ② 昔味カレーライス

        だしも他の調味料も使わずに、化調だけで作るレシピ。今回は、玉ねぎがたっぷり入った、昔風のとても素朴なカレーライスです。 【材料1人前】 豚こま切り肉……50g 玉ねぎ(中)……1個 カレー粉……小さじ2 味の素……大さじ1 片栗粉……小さじ1 オリーブオイル……小さじ2 ごはん……適量 水……200ml 【作り方】 ①フライパンを中火にかけて、オリーブオイルと薄切りにした玉ねぎを入れ、玉ねぎがしんなりするまで炒める ②①に豚こま切れ肉を加えて炒め、肉に火が

        • だしも調味料も使わないレシピ① ハイミーたんめん

          ハイミ~ パッパッパ~♪ そんなナレーションのCM、昔はよく目にしました。でも、「ハイミーって何?」「味の素と何が違う?」って思っている人、少なくないのでは? かくいう私も、先日まではそのひとりでした。化学調味料愛好会の黎明については、「なぜ、いま化学調味料愛好会なのか?」に書きましたが、 「ハイミーって何?」「味の素と何が違う?」という問いは、この日に会員のひとりから挙がって、その場で味の素の公式サイトでチェックしました。そのサイトによると…… ●昆布由来の「グルタ

        • 固定された記事

        なぜ、いま化学調味料愛好会なのか?

        マガジン

        • カチョー奮闘記
          9本
        • カチョーの激ウマレシピ
          5本

        記事

          カチョー!その昔……あなたは、いつもそばにいてくれました。

           最近は、TKGなどと呼ばれることも多い卵かけごはん。みなさん、どんなふうに食べてます? ホカホカのごはんの真ん中にくぼみをつくって、卵をひとつ割り落とし、しょうゆをサッと回しかけ……おっと、大事なことを忘れていました。えっ? 卵のカラザをとっていない? いえいえ、私はカラザはそのまま食べる派なんです。カラザはとってもいいですが、それより忘れちゃいけない大事なこと……それは化学調味料です。  ラーメン、つけめんでは「無化調」が基本のようになって久しいですが、昔は「化調上等」

          カチョー!その昔……あなたは、いつもそばにいてくれました。

          カチョーの単位は「ふり」

          ども、下関マグロっす。 以前、おいしいナポリタンを出す店主にそのレシピを教えてもらうという記事を書きました。 ここで、1人分のナポリタンに小さじ1のうま味調味料が入っているのを知りました。そっか、ナポリタンにも入れるのね。イタリアンにも味の素。実はナポリタンってイタリアにはなく、日本発祥の日式イタリアンなので、まあ、合うかなと。とはいえ、ナポリタン以外にもよく使います。 ところで、みなさん、キャベツの外側の葉ってどうしてます。僕は以前は捨てていたんですが、最近は捨てずに

          カチョーの単位は「ふり」

          小学生のころ舐めてみました

          小学生のころ僕が愛読していたのは「小学〇年生」という雑誌でした。今はもうほとんどないのかもしれませんが、僕は小学生のころ、ずっと読んでいました。 そこに「人食い族」のレポートというのが載っていたのです。ある人が、人を食べる種族に会って、いろいろ食べ物を食べさせ、どれが人の味に近いかというのを聞いたそうです。で、近いと答えたのが「味の素」だったそうです。 なるほど、料理に使う味の素はそりゃうまいんだろうと、こっそり台所に行って、味の素を手のひらに出して、舐めてみました。

          小学生のころ舐めてみました