
E.V.H追悼パウンドケーキを作ってみたけど… エディ、ごめん🙏
やあ、みんな。ケイチェルおじだよ。
今月6日朝、note見てたら悲しいニュースが飛び込んできた。
ロックギタリストのエドワード・ヴァン・ヘイレン死去。7〜8年前に舌癌を公表してたから、ファンとしてはその時が来てしまったかという感じだけどね…
noteではいろんな方が追悼記事を書かれたみたいなので、おいたんも独自の追悼企画をやってみたい。ずばり、「ヴァン・ヘイレンにちなんだスイーツ作り」
真っ先に思い浮かぶのは、やっぱり名曲"Poundcake"だよね!?
おいたんがヴァン・ヘイレン聴き始めたのは中3のときなんだけど、最初に買ったアルバムが、このPoundcakeが1曲目に収録された、当時発売されたばかりの『F@U#C%K』だった(有名な"Jump"が収録された『1984』は友達が持ってたから買わなかったのかな、確か)。
ちなみに他のスイーツ絡みの曲としては、彼らのデビューアルバム『炎の導火線』に収録されてる、おいたんも大好きな"Ice Cream Man"
さすがにアイスクリーム作るのもどうかと思って却下(笑)
あとマニアックなネタで申し訳ないが、この空耳アワー(3本目)
さすがにドーナツに醤油ぶっかけるのもどうかと思って却下(笑)
というわけで、やっぱりパウンドケーキかな。
カレンダー企画のマカロン作りから解放されて(笑)、久々にパウンドケーキ作りたいと思ってたんだ。以前から気になってたユイじょりさんのこのレシピで↓
ただ、ヴァン・ヘイレンの曲のパウンドケーキはどんなケーキなのか、今まで20年以上聞いてきて考えたこともなかった(笑)
歌詞を見ると、せいぜい"plain, clean and simple"、そして"homegrown"とあるくらい。上のプロモーションビデオを見てもケーキは全く出てこないw
まあここはパウンドケーキでありさえすればいいので、作りたかったユイじょりさんのハチミツレモンケーキをベースに、アイシングをカラーリングしてヴァン・ヘイレンらしさを出していくことにしよう。
ヴァン・ヘイレンらしいカラーリングと言えば、やっぱりこちら。
彼のギターの代名詞とも言える「フランケンシュタイン」モデル(画像はWikipediaより)
デビュー当時から使ってたエディのギター。有名な話だけど、ボディやネックなどの中古パーツを買い集めてトータル200ドル程度で自作したギターなんだよね。配線が分からなくてフロントピックアップから音が鳴らないという(笑)
それで世界中の度肝を抜くプレイとサウンドを作り上げちゃったんだから、本当に天才としか言いようがない。「お金をかけないといい音が作れないなんてナンセンスだ」っていうエディの名言が残ってるけど、おいたんも料理やお菓子作りで肝に銘じたいもんだw
デビューアルバムからエディのプレイとサウンドには世界中が「これどうやって弾いてるの!?この音どうやって鳴らしてるの!?」ってなったわけだけど、"Poundcake"でもその奇才ぶりは存分に発揮されてて、YouTuberのSATSUMA3042氏がマニアックに解説してくれてます。
SATSUMA氏はちょうど昨日の夜にヴァン・ヘイレン追悼ライブ配信してて、おいたんも感動しながらずっと観てた。おいたんはPoundcakeは弾いたことないけど、次の曲の"Judgement Day"は当時『ヤングギター』誌に譜面が出てたからトライしてみたんよ。両手タッピングがカッコいい曲でひと通りコピーしてみたけど、「これで合ってるのかな?」って思いながら弾いてたw 実際、今の時代にYouTubeでプレイ解説なんか見ると、全然ちゃんとコピーできてなかったって分かるけど。
さて、フランケンシュタインカラーのパウンドケーキだけど、まずはユイじょりさんのレシピの分量半分でハチミツレモンケーキを作って行きます。詳しい作り方はユイじょりさんの記事を見て下さい。
昨日と今日のクイズ、駆け込みで分かった方が何人かいらっしゃったようで。あの出来の悪さでも伝わったようで胸を撫で下ろしております(笑)
↓バターとグラニュー糖を擦り混ぜて、ハチミツを加えたとこ。
↓そのあと卵を少しずつ加える加減を間違えたのか、分離した(笑)
↓こういうときはBraunのハンドブレンダーをかけてみよう。
おいたんも10年以上ぶりにギター弾いて、マキタの電動ドリルの代わりにハンドブレンダーでウィーンウィーンって音出そうかなw
↓薄力粉入れて混ぜて、そのあとポピーシードとアーモンドパウダーとレモンの皮を加えたとこ。
↓ブレンダーかけたためか、かなりフワッフワな生地ができた。
型に流し込みます。
今回は高さを出すよりも、むしろ平たく広がって欲しいため、100均の紙パウンド型使います。
180度のオーブンで45分焼いて、シロップを打ったのがこちら。
さあ、ここまではいいよ。問題はこっから。アイシングクリームを作って着色していきます。
ケーキ自体はレシピの半量だけど、アイシングは2倍量にした。これに前回のマカロン作りで余った赤の天然着色料を少しずつ加えて混ぜます。
って、少しずつだと薄いピンクのままで全然赤くならないので、だんだん大胆になって瓶から直接ふりかけて混ぜることにw
やってるうちに、予想はしてたけど、思ったような赤色にならないことが分かってくる。気付いたら瓶が空になるまで入れてた(笑)
それでアイシングしたのがこちら↓
フランケンシュタインカラーの赤じゃないよー。妙に大人な色になってしまった。とりあえずいったん冷蔵庫で冷やし固めます。
昨日のカキフライ食べ終わった後に冷蔵庫から取り出して再びアイシングクリーム作って今度は白のままラインを引く。赤のコーティングの時点でかなりモチベーション低下しててかなり適当になったw
ケーキの表面の焦げた色で黒は出せるかなと思ってたけど、赤のコーティングが分厚くなったため、急遽チョコを買ってきて溶かし、黒のラインも入れてみた。
↑今朝冷蔵庫から出してみたら、白と黒のラインが広がってたけど、色合いは少しフランケンシュタインに近づいたような気がする。あくまで気がするだけか(笑)
今日の3時のおやつに。
パウンドケーキ自体はとっても美味しい。さすがユイじょりさんレシピや。アイシングが厚いぶんレモンの酸味が強くて、ハチミツレモン感高いです。スポンジもシュワっと口の中で溶けそうなくらいしっとり柔らか。シロップたくさん打ったからかな。
それにしてもフランケンシュタインのコピーとしたは、かつておいたんがエディのプレイをコピーしたレベル並に酷いかもしれない。天国のエディ、ごめん🙏
ユイじょりたんも、レシピの原型とどめてなくて、ごめん(笑)
おわり。