![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39130473/rectangle_large_type_2_508d872d94b50bc7bffd3ac4a8bc364f.jpeg?width=1200)
爆ネギチャルメラとチーズ入り魚ニソ炒飯でひさびさのオッさんメシ
やあ、みんな。ケイチェルおじだよ。
3連休を前にして早くもお疲れちゃんの今日のおいたん。いつもは金曜にやりがちなインスタントラーメンの手抜きメシを今日やってしまった。
1年ほど前からまともに料理と向き合うようになって、できるだけ「いかにもオッさんな料理」はしないようにしよう、という思いが少なからずあった。そしたら最近「おいたん実はスーパー主婦説」は出るし、「背中のチャック開けたら長澤まさみが出てくる説」まで囁かれる始末よ。
長澤まさみは自分で言ってるだけだろってのはおいといて、たまにはオッさん心溢れる料理もいいんじゃないかな。今日はオッさんメシ全開でいくぜ。
オッさん料理と言えば、おいたんnoteにたびたび登場するYouTubeの「まかないチャレンジ」。今日は前に買ったチャルメラ醤油味がまだいくつも余ってるので、これを作ってみたい。
ちなみにこのチャンネルの大将が言うには、「チャンネル登録者の9割が男」らしいw おいたんは登録者3万人くらいのときから見始めてるけど、ここ半年であれよあれよと言う間にチャンネル登録者30万人にまで増えた。多分、コロナ禍で料理を始めたオッさんが多いんじゃないかな。ついには大将のレシピ本発売まで決定して、おいたんもAmazonで予約しました。
この爆ネギしょうゆラーメンに加えて、実はおいたんのnote初期に記事にしたことがあるこちらも作ってみよう。
最初に記事を書いたときから改良して超おいしくできるようになったので、今回改めて作り方を書いておこう。シンプルな魚ニソとネギの炒飯なんだけど、おいたんはチーズも入れてアレンジするよ。
全部の材料です。
魚ニソは1本の半分を小さく切る。残り半分はつまみ食い。ラーメン用のネギはコロコロ回しながら斜めに切っていこう。詳しくは大将の動画見てね。
↑魚ニソ炒飯にはネギの青いとこ。ラーメン用は白いとことに青いとこも少し。ネギの葉っぱ消費メニューだ。水にさらしとこう。
10分くらい水に浸けたネギをザルにあげ、水気をぎゅっと絞ります。絞ったら味塩コショウで軽く味付け。お好みでラー油少し入れても。
ラーメンの準備はこれでおしまい。
では魚ニソ炒飯から。温かいご飯に卵液の半分を入れる。卵液半分ずつに分けるのが今回のミソ。味の覇者ウェイバーと胡椒を入れて、しっかり混ぜます。味はやや薄めになるように味覇を調整してね。
↑醤油と酒大さじ1ずつもあらかじめ混ぜ合わせておきます。
↓先に残った半分の卵液を油で軽く炒めます。
トロッとしたオムレツになるくらいですぐに引き上げます。
↓フライパンor鍋をペーパーで拭いて、ラードを火にかけます。
今回は肉っ気がないのでラード大事。
↓ラードが溶けたら卵ご飯を入れて炒めましょう。
焦らずとも普通に混ぜてればパラパラになるはず。3分くらい炒めたら魚ニソとネギを投入↓
ネギがしんなりしたら、醤油と酒を3回くらいに分けて混ぜながら投入↓
ここでパラパラ+しっとりが加わる。全体を混ぜたら卵を戻します↓
卵を崩しながら混ぜつつ、味見をして足りなければ塩を少々。
火を止めてお好みのチーズをちぎって入れ、最後に一混ぜ↓
↓こうやってお椀によそって皿を蓋にしてひっくり返すと見た目が綺麗になる。
沸いたお湯にラーメン入れます。タイミングとしては炒飯にチーズ入れて一混ぜしたあとかな。
規定の3分より早く(2分くらい?)、麺が柔らかくなったら粉末スープ入れて丼に移します。
↓小さいフライパンか鍋でごま油を熱します。時短のため強火で。
丼のラーメンにネギを乗せて、熱したごま油を上からかけます。
ジュッジュッジュッっていい音するよ。
そんなこんなで完成↓
うひょー!ラーメンのネギがあま~くておいしい。
炒飯は今までに作ったなかで1番上手くできた。魚ニソとネギだけなのに、お店の炒飯レベルの味するよ。やっぱり卵液を半分に分けたの大正解だったわ。チーズ入ってるぶん、下手すりゃそこらの店より旨いまである。
ひさびさにジャンクなオッさんメシ欲を満たして大満足じゃ。長澤まさみだってたまにはこんなご飯食べることもあるよな、多分。
そう言えば、何か忘れてる気がするなって思ったら、ラーメンと炒飯に加えて漬物の小鉢をつけようと思ってたのを忘れてた。
結局、食後に漬物小鉢をつまみに黒糖焼酎やりながらnote書いてます。
おわり。