![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87155332/rectangle_large_type_2_c8949c4f4fbd54f58a150359883d01e2.jpeg?width=1200)
ポテサラパケットディッシュ
おばんです。ケイチェルおじだよ。
元釧路の妖精ことぽな氏によると、道民が愛してやまないびくドンことびっくりドンキーにポテサラパケットディッシュなるメニューがあるらしい。
おいたんはもう20年近くびくドンには行ってないな。でもこのポテサラパケットディッシュってのは食べてみたくなった。実は家からちょっと歩けばびくドンの店舗があるんだけど、それでも家で作ってみよう。
ところでポテサラはいいとして、「パケット」って何だ?パケット通信のパケットか?パケ放題とか今どき聞かない言葉よね。と考えてたところ、ふと気がついた。そう言えば、びくドン並びにそれを愛してやまなく道民たちは、やたら英語ネイティブっぽい発音表記をしがちということに。スープカレーじゃなくてスープ「カリー」だし、びくドンでも「カリー」バーグディッシュだ。
てことはパケットって、もしかして「ポケット」のこと?中にポテサラが入った半月型のハンバーグをポケットに見立てて、「パケット」って英語ネイティブぽく表記してるってことなん?ちゃんと調べたわけじゃないから分からないけど、多分これで正解な気がするし、他にも同様のネイティブ表記があったりして。そしてそれはクラーク博士に遡るとか、そんな仮説が浮かんできたよ。
ま、割とどうでもいいのでこれ以上掘り下げる気はしないけど、誰か興味のある人に調べて欲しいね。
さて、ポテサラパケットディッシュを作ってこう。材料や作り方はぽなちゃんとほぼ同じだよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1663506772700-7fcLq3tRba.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1663506927727-ue8GGyZN40.jpg?width=1200)
ハンバーグはまみげプロのレシピです。
必ず生パン粉を使うべし、さもなくば死あるのみ。
![](https://assets.st-note.com/img/1663506969795-GjBckt1Pbv.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1663507015351-zZKiGmSSGM.jpg?width=1200)
そして「パケッ」の形に折りたたみます。
![](https://assets.st-note.com/img/1663507109830-gr78qybw9x.jpg?width=1200)
焼きます。
![](https://assets.st-note.com/img/1663507149560-j2KQvCiiRx.jpg?width=1200)
できあがり。
![](https://assets.st-note.com/img/1663507194502-sRZtRkJNab.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1663507265015-MeX6xhvUcP.jpg?width=1200)
ハンバーグとポテサラとチーズだから、そら美味しくないはずがないね。なによりめちゃボリューミーで食べ応えバツグン。一皿で腹パンよ。
だけど、店に行って頼むか?つったらビミョーだな。実際びくドン行ったら普通のチーズバーグディッシュかカリーバーグディッシュを頼むと思う。家で作るのが正解だな。
おわり。