
人生初のパン作り
やあ、みんな。ケイチェルおじだよ。
Wikipediaによると、人類は1万4400年前からすでにパンの原型のようなものを作っており、現在の小麦粉を発酵させて焼いたパンは4000年以上前から作られているらしい。
にも関わらず、おいたんはこれまでのたった40年余りの人生でパンを焼いたことがない。古代エジプト人にできたことが現代人のおいたんにできないなんて、人類はこの4000年いったい何をしてきたのかと壮大な疑問を持ってしまった。よく考えたらパン作り以外にもできないこと多すぎるし、逆においたんができることは古代エジプト人がその気になればできてしまいそうなことばかりだ。せめておいたんもその気になればパンくらい作れるってところを古代人に見せてやりたいじゃないの。って自分でも何を言ってるか分からなくなってきた。
それはともかく、仲間内のSlackにとても料理上手な男性がいて、その人がお子さんと親子パン教室に行って作り方を習ってきたらしい。ずっと前にそのレシピをもらってたんだけど、なかなか作ろうという重い腰が上がらなかったんだよね。
でもこないだピザ作りをやってみたらかなり上手く行ったので、おいたんも自信がついたわけよ。満を辞して昨日、人生初のパン作りにチャレンジしてみました。
ところで、おいたんは無類のパン好きかというと、決してそうではない。特に女性にはパン好きな人が多いと思うけど、そういう人たちに比べるとパンへの愛は全然ない方じゃないかな。
フランスに行ってバゲットとクロワッサンは多少好きになったけど、日本に帰ってきてからはあんまり食べなくなっちゃった。
街中のパン屋さん、某北ヨーロッパ系の名前のお店とか、ずばり北ヨーロッパなお店とか、たまにフラッと入って一通り物色するものの、全く食指が動かずに何も買わずに店を出ることも多々ある。
ただ、好きなパンはあって、特に美味しいと思うのがファミレスのセットとかで付いてくる丸パン。
↓こちらはジョナサンのパンセット
↓ロイヤルホストは今は英国パンってのになってるのか。丸パンは低糖質パンになってた。
ファミレスのこういうシンプルな丸パンって妙に美味しいと思うんだよな。なのにパン屋ではあんまり売ってなくない?
あともう一つ美味しいと思うのは、ドトールのミラノサンドに使われてるパン↓
これもお店で軽く焼いてくれてるとは言え、サクサクで美味しいよね。なのにこういうパンも普通のパン屋には売ってない。ドトールが一般販売すればパン市場を席巻できるんじゃないだろうかとまで思ってる。
あと、近所に老夫婦が個人経営でやってるお店があって、そこのパンは安くて美味しいと思う。店内に入ると厨房から粉が舞ってて、それが他の商品にうっすら付着してたりするという、「ベーカリー&コンビニ」という看板だけど完全に昭和の「○○商店」みたいなお店。
これからパン焼くから飲み物だけ買って帰ろうと思ったら、つい目に入ってしまった「チーズケーキ108円」。無意識のうちにトレイに乗せて気付いたらレジにいた自分(笑)
このお店のパンはどれもシンプルで、他のチェーン店のパン屋には何もそそられないケイチェルおじでも食指が動いてしまうパンがいくつもある。(「安い」って点も、より美味しそうに見えてしまう要因になってるのは否定できないけど…)
いずれにしても多分おいたんはこういうシンプルなパンが好きなんやろね。
というわけで、人生初のパンはシンプルな丸パンを作ることにしました。Slackでもらったレシピに基づいて作ります。
まず強力粉250g、砂糖20g、ドライイースト4g、塩5gをどんぶりに入れ、ヘラで混ぜます。
ところで、ドライイーストって豚骨ラーメンみたいな匂いするよね。パンが食べたくて作ってるのに、段々と豚骨ラーメンが食べたくなってくるジレンマに陥る。
これに40度のぬるま湯を加えてさらに混ぜます。ここで普通はまな板に移すらしいけど、うちのまな板は小さいので、バター20gを入れてからも引き続きどんぶりで粉っ気がなくなるまでこねます。
粉っぽさがなくなったらまな板に移し、左右に伸ばしたり叩きつけたりします。
このまな板の大きさじゃ斜め左右に上手いこと伸ばすのができなくて、まな板のスペースがある方向に不規則にグリグリ伸ばすという、不思議な動作になってしまった。果たしてこれで大丈夫なのか。ただ、一般の女性がやるのに比べればおいたんには体重の利があるから思いっきり体重乗せて潰しこねるみたいな感じにした。
もうこれ以上変化がないなって思ったところで丸めてみたけど、ネットのレシピや動画で見るみたいに表面がつるんとなってないな。生地もやや手に付く感が残ってるし、伸ばしと叩きがまだ足りなかったかも。
これに絞った布巾を被せて、1時間一次発酵させます。
↑1時間後がこちら。指で穴を開けて戻ってこないので大丈夫だろう。8等分したものを1個ずつ丸めて、布巾を被せて15分ベンチタイム。
さらに1個ずつ伸ばして再び丸めて、オーブンの天板に並べ、40分二次発酵させます。
↑二次発酵させたものがこちら。やや不格好だけど、ちょうど良い大きさになってるんじゃないでしょうか。
うちのオーブンは弱めなので、200度で12分焼きます。
おお!焼け具合にムラがあるものの、しっかりパンになってる!
うちのオーブンのサイズから言って6個焼きがいいのかもしれない。次はそうしてみよう。
パンは焼き立てがうまいってことで、さっそく頂きます。1個は何もつけずにそのまま、もう1個はバターで。
ふっくらモチモチで、何もつけなくてもすごく美味しいんですけど!
昨日の記事にも書いたとおり、夕食は魚介のスープと一緒に。
さらに今朝の朝ごはんにも。オーブンで軽く焼いて食べます。
贅沢にイチジクジャムとバターW乗せ。昨日より中身がふっくらして、これはこれで美味しい。
丸パンってパン作り人生初のおいたんが作ってもこんなに美味しいのに、なんでパン屋さんであんまり売られてないんだろ(ミラノサンドのパンも)。パン屋事情に詳しい方に教えて頂きたいですw あと、こういうおいたんの好みに合いそうなパンをご存知な方がいればぜひ!
おわり。