
チーズカリーバーグディッシュと、まるごと桃のパフェ
おばんでーす!ケイチェルおじだよ。
昨日のミートソースをリメイクして、今日もまたお店再現シリーズと行こう。今日再現するメニューはこちら。
暑苦しいほどのびっくりドンキー愛に溢れる道産子ぽなみさん。もはやぶっとびぽなちゃんじゃなくてびっくりぽなちゃんだよ。
おいたんはびくドンには人生で2回くらいしか行ったことない。どんな味だったかすらも思い出せない、そんなレベルだ。もちろんこのチーズカリーバーグディッシュってのも食べたことはない。
それにしても「チーズカリーバーグディッシュ」って名前が変じゃない?カレーじゃなくてカリーなのは、北海道の人はスープカリーとか「カリー」って言いがちなのは分かるとして、変なのはそこじゃない。どう見ても「チーズカリー」じゃなくて普通のカレーに「チーズバーグ」が乗ってるわけだから、「チーズバーグカリーディッシュ」って言うべきじゃないのか。
ま、細かいことはどうでもいいな。
さて、材料はこちら。
前日の余りのミートソースを華麗にカレーにリメイク(なんつって)。
余ってる挽肉の一部を炒めて、ミートソース投入。
これに水入れて本挽きカレーのフレークを入れてカレーはできあがり。
ハンバーグ作ろう。ハンバーグとかミートボール作るのが苦手なおいたんは、ぽなちゃんのレシピ見て(レシピっつーか分量書いてないから画像だけ見て)作る。
こんなもんかな?
ぽなちゃんがかろうじて2人前で肉は400gくらいって書いてたから200g使ったんだけど、どう見ても多すぎじゃね?半分でこの大きさよ。
ひっくり返す。なかなか上手く焼けてる気がする。
蓋して5分蒸し焼きにして、チーズをバッテンに乗っけて再び蒸らします。びくドンのチーズはゴータチーズらしい。安いプロセスチーズのやつを買ってきたら、長さが足りなかったので棒状に切って繋げてみた。
お皿にライス・チーズバーグ・カレー・千切りサラダを乗せてできあがり。
結構それっぽいんじゃないでしょうか。実物は見たことないけども。
ハンバーグもしっかり火が通って、さらにフワフワな感じ。びくドンのハンバーグを全然覚えてないけど、お店っぽいハンバーグになってるとは思うよ。まあこういうディッシュが美味しくないはずはないわけで、一皿を秒で消した。
余った肉ダネとカレーで昨日に続き今日もチーズカリーバーグディッシュ。
これからハンバーグカレー作るときはこのスタイルにしよう。
☆☆☆
さて、だいぶ前からnoteご近所で開催されてる桃フェス。発端はいつもカワイイお菓子を作っておいたんと張り合ってるこのお方。
このみっちゃんの記事以来、いろんな方々が桃料理や桃デザートをお作りになって、その度においたんは「桃をそのまま食べないなんてもったいない」って各所に難癖コメントしながら、指咥えて見てた…というより不二家ネクター飲みながら見てたわけだけども。
こう見えておいたんも桃はパッションフルーツと並んで一番好きな果物だからね。でも桃って高い上に、スーパーによってはバラ売りしてなくて2個セット(¥800〜)しか売ってなかったりする。自販機で100円の不二家ネクター飲めば桃1個分の欲求は満たされるからな。
などとグダグダ言いつつも、ついに桃を買ってしまった。素直になって桃フェス参戦しまーす!桃パフェ作っちゃうもんねーひゃっほー!
その前に愛すべき不二家ネクターでゼリー作ろ。
↓1個¥398円の福島産の桃。
グラスに下からチョコクッキーシュー、ベリーアイス、ギリシャヨーグルト、クッキーシュー、ゼリーの順に入れていき、最後にカットした桃を丸ごと乗せ!
できるだけ桃をそのまま食べれるように、湯むきや色止めなどの加工は一切ナシ!
桃の皮剥くの手こずったし、桃を乗せたらゼリーがめちゃ溢れて焦ったけど、なんとかリカバー。久々に生の桃を食べれて満足じゃ〜
桃の下にあったやつは全部ごちゃ混ぜになってたけど、これも妙に美味かった。クッキーシューとベリーアイスとヨーグルトとネクターゼリーをぐちゃぐちゃ混ぜると美味いっていう発見をしました。
おわり。