![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/174104754/rectangle_large_type_2_a33788b7034b02dc38f546f609e21f2f.jpeg?width=1200)
松也ライ@博多座朧の森に棲む鬼初日観劇レポ かぶきDOU其の96アフタートーク
いつもかぶきDOUをご愛顧いただきありがとうございます🎤
博多座では現在、歌舞伎NEXT 朧の森に棲む鬼が絶賛上演中です!
今月も引き続きスタジオには麻布十番 麻の葉さんのご協力で博多座限定 隈取五種の手ぬぐいを飾らせていただいております✨
ビビットな朧の森のデザインにも上手く調和する素敵な逸品です。気になる方は博多座客席一階売店でお買い求めください⭐️
![](https://assets.st-note.com/img/1739273332-LrsmaxzCRZthk1lAGqKDjdwH.jpg?width=1200)
初日夜の部かぶきDOU観劇レポ
歌舞伎NEXT朧の森に棲む鬼で尾上松也さんが主人公ライを勤められました初日の夜の部の観劇レポートをお届けします。
大まかなあらすじはかぶきDOUアフタートーク其の94をご覧ください↓
歌舞伎&劇団☆新感線それぞれの魅力
幕開き前に「チョンチョン」と柝(き)の音が2回入りました。
開幕を知らせる歌舞伎の流れとなっており場がキリッと引き締ました。
序盤から舞台全体を使ったキンタ(尾上右近)の激しい立廻りです。
音楽はロックと歌舞伎音楽が融合しておりとてもカッコいいです!スピーディーで流れるような殺陣の美しさと激しさ、劇団☆新感線のエッセンスに溢れていました。
そしてライ(尾上松也)がご登場です!
松也さんと右近さんは旧知の仲ですのでライと弟分のキンタの掛け合いも面白いです♪
セリフがカッコよく決まったときや、キンタがやらかしてしまったときなどにユニークな効果音が流れ、登場人物のキャラクターをより際立たせていました☆
冴え渡るプロの技
セリフも動きも劇団☆新感線のテンポで速いですが、それにあわせて打ちならされるツケ打ちの音!
絶妙な間合いでかかる大向うの皆様のタイミングもバッチリでございました。
そして太夫と三味線が朧の森の魔物たち(中村時蔵 坂東新悟 市川染五郎)と同じ色の袴でご登場です。
歌舞伎座では舞台向かって右側に文楽廻しがあり、床という所に太夫(たゆう=語り)と三味線がいます。
今回は出番の時にスポットライトが当たって床が登場するというとても斬新な演出です。ぜひともお見逃しないように!
ロックのリズムに義太夫がうまくのるんですね〜魔物のセリフと義太夫の掛け合いの応酬でライの本性がどんどん浮かび上がってきます。
ライがエイアン国の四天王ヤスマサ(川原正嗣)と斬り合います。魔物に授けられた朧の剣の力に引っ張られるように討ち合う様子を尾上松也さんがとても上手に表現されていました。
シュテン
オーエ国で最も強い武将 シュテン(市川染五郎)が花道から現れます。刀を一振するたびに後ろにひとつに束ねた長い髪が美しく弧を描きます✨
ヤスマサになりすましたライ(尾上松也)は鈍感なキンタ(尾上右近)を説き伏せてヤスマサの従者に見せかけます。松也さんと右近さんのやりとりが面白かったです♪
ライとシュテンが2度と切れることのできない血人形の契りを交わします。
シュテンを騙してせしめた金に大喜びのライとキンタです。
アラドウジ
エイアン国のラジョウ市場のシーンでは賑やかに唄い踊る女たち。
アラドウジ(澤村宗之助)もいます。鳥カゴに赤い鳥を携える怪しい道化師の様な出立ちですが、後半にかけてストーリーに大きく食い込んできます。
ツナ&ショウゲン
ピンクゴールドに輝くマントが素敵なツナ(中村時蔵)がご登場です。ツナは要所要所で衣装が変わります。まさに麗人です✨
検非違使のショウゲン(大谷廣太郎)もツナと共に登場します。ライの力が増大するとショウゲンの立場も変わっていきます。
マダレ
エイアンのラジョウ市場を取りまとめるマダレ(市川猿弥)は強者オーラ満載でライと共謀して激しい立廻りを繰り広げます。
イチノオオキミとシキブ
イチノオオキミ(坂東彌十郎)は花道よりご登場です。
前列花道横のお客様参加型のとっても楽しい演出があります♪
あの経験はなかなかできないと思います!
イチノオオキミの妾シキブ(坂東新悟)はご登場で可愛らしく和歌を披露します。
ラブラブな2人ですが、シキブは天真爛漫なようで内側に激しいものを持つ女性です。
イチノオオキミのシキブへの切ない想いが後半の見どころとなっています。
幸四郎verサダミツ&ウラベ
いよいよエイアン国の四天王サダミツがご登場! 松本幸四郎さんです。
その出立ちに驚きました!東京公演の舞台写真よりも黒目の割合が多くて愉快な顔つきに感じました。なかなかクセが強い男でドリフを思わせるユーモアさもあります。劇団☆新感線らしさが幸四郎さんのサダミツに凝縮されているような気がしました。
サダミツに近い存在なのが同じエイアン国の四天王ウラベ(片岡亀蔵)です。
松也verライ
エイアン国でライの位が上がると衣装が立派になり、どんどん立廻りも激しくなります。
ライは特撮のラスボスを思わせるかのような超合金ムキムキの鎧姿となります!
かなり重量感のある衣装にもかかわらず松也さんの力強いターンが鮮やかです✨
クライマックスはライと朧の森の魔物たちの対決です。
これまで嘘を重ねて人を殺めてきたライの因果を朧の森の瀧が映し出しているかのようです。
滝が轟々と流れるなか、実際の水を使った本水の立廻りでは水中ターンや水の中に倒れ込むシーンもあります!
もはや何かに取り憑かれたように戦うライです。
そして最終形態になって現れるライは目を見開き、口は獣のように大きく開けて 空高く舞い上がっていきます。
私は3階席でしたが鳥屋(とや)に引っ込む最後の表情にライの面影はなく、鬼として生まれ変わったようなものすごい迫力でした!
…初日夜の部観劇レポいかがでしたでしょうか?カーテンコールも大盛り上がりでした!
ネタバレにならないようになんとかお届けしましたがぜひ生の舞台でこの迫力を味わっていただきたいです☆
博多座 歌舞伎NEXT朧の森に住む鬼は2/25千穐楽です。
主人公ライとサダミツが松本幸四郎さん 尾上松也さんのWキャストです。博多座のHPでご確認の上劇場に足をお運びください!
縁の一曲〜片岡愛之助さん〜
歌舞伎役者さんにゆかりの曲をお届けする縁の一曲のコーナー。
今回は片岡愛之助さん 松嶋屋です。皆様ご承知の通り愛之助さんの舞台復帰が発表されました。おめでとうございます!!
松竹創業130周年 三月大歌舞伎 通し狂言 「仮名手本忠臣蔵」大星由良之助役で 三月四日の初日夜の部Aプログラムから復帰させて頂くことになりました!
まさか歌舞伎座で、このお役を勤めさせて頂けるなんて夢の様な事です。
しかも初日の3月4日は自身の誕生日🎂。
三ヶ月ぶりの復帰公演が、偶然にもこの日とは! 嬉しい復帰の第一歩となりそうです!
そして 昼の部Bプログラムでは「落人」の勘平を勤めさせて頂きます。
皆様是非三月は、愛之助の今年初の舞台、復帰の第一歩を観てやってくださいませ。
歌舞伎座にてお待ち致しておりまする。
つれづれ愛之助日記より抜粋
最後の一文、私の脳内では愛之助さんの口上の口調で再生されました。本当によかったです!
今回は片岡愛之助さんをはじめ、博多座 歌舞伎NEXT朧の森に棲む鬼にご出演中の坂東彌十郎さん、尾上松也さん、市川染五郎さんも出演されました 2022年放送のNHK大河ドラマ 鎌倉殿の13人のメインテーマ (曲 エバン・コール)をお届けしました♪
※音声トラブルがありましたがエンデングに無事 完奏致しました!
めでてえなあ2/5-2/11
お誕生日を迎えられます歌舞伎役者さんをご紹介する めでてえなあのコーナー。2/5から2/11がお誕生日の皆さまです。
公演スケジュールが公開されている方のお名前と所属 屋号をご紹介します。五十音順となっておりますのでご了承ください。
2/5 尾上松緑さん
音羽屋
2/5 坂東亀三郎さん
音羽屋
2/6 河原崎権十郎さん
山崎屋
2/6 中村鴈治郎さん
成駒家
2/10 市川三四助さん
二代目市川猿翁一門
2/10中村小三郎さん
中村屋
2/11中村橋光さん
中村芝翫一門
今回は7名の皆様でした お誕生日おめでとうございます!
2/11アーカイブはこちらからどうぞ
※2:25頃から音声が流れます
権利の関係でYouTubeには音楽BGMが入っておりませんのでご了承ください。
次回は2/18(火)午前10時より生放送です お楽しみに♪