すみっこぐらし。
原因不明の体調不良だった私。
最近は元気になりました。
「なんでかな?」時間が解決してくれたのもあるかもしれないけれど、
これもあるのかなあ、っていうのがひとつ。
席替え
です。
今回、「授業日数も残り僅かだから、最後は自由席にしよう!」
先生は子供たちの気持ちを汲み取るのが上手ですよね。
私は少し、不安でした。
真ん中の空いた席になるんだろうな。
クラスでよく騒いでいる子たちが後ろの席をきっと陣取るだろうから。
真ん中の席
それが何?
私にとっては怖いところです。
みんなの視線が背中に刺さる感じがして。
そんなの自意識過剰なだけなんだけど。
気が抜けなくて、息をうまく吸えないみたいな、
ずっと緊張してる、、。怖い。そんなところ。
今回の席替えの前の席替えの時、私は運悪くど真ん中の席を引き当ててしまいました。
それからというもの、私の体調は次第に悪くなっていったように感じます。
いつからただの真ん中の席が怖くなったのかはきっとトラウマのせいなんだろうなって。
小学校の高学年、いじめられて、教室みんなに笑われて、嘲笑われて。
それから人の目が怖くなって、前を見て歩くことが、目を合わせて話すことが、できなくなってしまいました。
今となってはできるようになったけれど、
フラッシュバックを促す何かがあると、私はまた、傷ついた当時に戻ってしまいます。
そのうちの一つが真ん中の席。でした。
私に発達障害があるってことを知っている先生に、はじめて一つ、それを利用してわがままを聞いてもらいました。
不安で仕方なくて授業どころではなくなってしまうから、教室の隅っこの席にしていただけたりしませんか?と。
席替えの時、「今回は自由席なんだけど、(感覚過敏の高校生)は少し体調の問題で教室の一番端の隅っこにするね。みんなそれ以外は自由でいいよ」
と先生が言ってくれました。
教室に行くハードルが席が隅っこになっただけで、ぐんと下がりました。
「なんでアイツだけ?」っていうクラスメートがいるだろうなって思うけれど、そのなんで?の理由は今は言えないな。
隠せなくなってるけどね。
もはや。
だけど先生。
ありがとう。