![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107392013/rectangle_large_type_2_09e89788308ac6ebc1c62a55984a05f1.png?width=1200)
Photo by
momijiga
シャンパーニュは、勝利の時には飲む価値があり、敗北の時には飲む必要がある
山あり、谷あり、そして丘あり。
てっぺんに上ると見晴らしがよい。だだから山頂が好き。
川のせせらぎがきこえ、美しいコケたがコロニーを形成しているイメージがあるから谷が好き。
これは私の考えでもあり、もしかしたら読者の皆さんにも共通する部分があるかもしれない。
では、丘はどうだろう。
恥ずかしながら私はこれまで丘について考えたことがあまりなかった。しいて言うなら、急斜面で水はけがよいからミカン栽培に適している・・・。実はブドウの木は急斜面の丘が大好きなのだ。
地球と太陽の関係を考慮してみると、赤道から離れるに従い、日光の入射確度が急になっていく。
したがって、赤道から離れた地域の急斜面では日光小野当たり方がちょうどいいのだ。ほぼ真上からという角度で。
丘がブドウの木に好かれるのも理解できる。