見出し画像

HSS型HSPの私のSNSとの付き合い方

こんばんは。きいろちゃんです。

突然ですがみなさん、SNSは好きですか?

HSS型HSPの私は最近SNSとの付き合い方について考え直したく、ここで整理しようと思います。

SNSといってもさまざまありますが、私は主にFacebookを中心に利用しています。

Facebookを始めたのは大学生のときだったのでおそらく10年ほど続けています。

フォロワーは昔は大学の友人が多かったですが、最近は細々と続けている音楽関係の繋がりが増えています。

SNSをやっているメリットは

・活動の宣伝ができる
・普段会わない人との繋がりが保たれる
・好きなものを共有できる仲間ができる

デメリットは

・どうでもいい近況報告の投稿を見るのが苦痛
・投稿した後にストレスを感じる

ことです。

一番最後の・投稿した後にストレスを感じる ことについては、HSS型HSPの気質が関係しています。

投稿する前は、文章を書いて写真を載せて、ウキウキ気分なのですが、投稿した後、

「いいねが少なかったらどうしよう」

「この文章、写真、うざいかな、自己顕示欲強いって思われるかな」

「改行ミスった!直さなきゃ」

「ここ説明足らんな…」

など、投稿したことへの後悔、反省の念が襲ってくるんです。

それで、何回も修正したり写真を入れ替えたりして、大変疲れます。

また、いいねやコメントがないか、ついつい通知を気にしちゃったり、

共感してくださるHSPさんいませんかね…?


毎回投稿するたびにこうなので、ここまで苦しむならいっそのことSNSを辞めたい、と何度も思うのですが、人との繋がりと、宣伝媒体ということと天秤にかけるとそうはいかないんですよね。


そこで、私が考えたSNSとの付き合い方

ずばり、


投稿したら

SNSのアプリを消す!!


です。笑

投稿したあと、物理的に投稿を見れないようにしちゃいます。

コメントにすぐ返信できない、次に使いたいときにまたアプリをダウンロードし直さなきゃいけない、など弊害はあるのですが、

投稿後の苦痛を和らげられますし、投稿後に何度も修正することによる時間の無駄も省けます。


HSPのみなさん、どうでしょう?

ほかにいい方法があれば、ぜひ教えてください。

ノート毎日投稿して数日たちましたが、今日はなんだかすらすらかけたな。

HSS型HSPの飽きっぽい性格だと、1つの投稿に何日もかけるのって向いてないんですよね。毎日毎日興味が変わっちゃうので、一日前に書いてた話題を次の日続けて書くのはかなり苦痛で。

なので、一日一話題で記事を書ききることをこれからも徹底します。

それでは、きいろちゃんでした。


いいなと思ったら応援しよう!