マガジンのカバー画像

失敗について考えるマガジン

13
たくさん挑戦する人ほど、うまくいかないことや失敗も多い。失敗から何を持ち帰るかを大事にしたい。失敗について考えるためのマガジンを作ってみました。
運営しているクリエイター

2019年4月の記事一覧

新入社員に贈る図解:戦略は何をやるかではなく、何を先に潰しておくか。

今年もありがたいことに、3名の若者が新卒で入社してくれた。 入社してくれた3名の新入社員に、贈る言葉ならぬ、仕事のあれこれをアップグレードするための「新入社員に贈る図解」をとどけます。 いやー、俺はほんまうれしいよ。 こんなちっさい会社を選んでくれて、ほんまにありがとう。 俺、がんばるからな。 キミらも大いに失敗して強くなってくれ。 でもさ、失敗していいよって言うけど、 いざ失敗したら評価下がるんじゃないですか? とか思ってないか? 安心してくれ。 俺は会

カルチャー崩壊と再構築。 Goodpatchが取り組んだ組織デザインの2年間 - 前編

会社組織を運営していく上で企業文化の重要性は多くの経営者が理解している事かと思います。僕ももちろん起業前から企業文化が一番の差別化ポイントになると理解し、会社運営をしておりました。 創業期から毎日の朝礼、朝礼ではLTと英語でのカンバセーション、毎週月曜日のプロジェクトレビュー、オープンでフラットなコミュニケーション、グローバルコミュニケーション、チームでデザインする、デザインに対してのディスカッションなど、多くのカルチャー醸成のために多くの取り組みを行ってきました。 しか

アクティブラーニングの失敗学:授業の失敗は誰のせい?

文部科学省の平成26年度「産業界ニーズに対応した教育改善・充実体制整備事業」の成果物として「アクティブラーニング失敗事例 ハンドブック」という資料が公開されていました。 アクティブラーニング型の授業を実施するにあたって起こりがちな問題ケースと、それに対する原因と対策がまとめられ、それが「アクティブラーニング失敗結果/原因マンダラ」というかたちで一枚絵にまとめられています。 失敗の原因はどこにあるのか?アクティブラーニングの「難しさ」に焦点を当てて、失敗学的に原因と対策を曼