見出し画像

noteで100記事を投稿してみてわかったこと

こんにちは!株式会社Innovation X Solutionsの高濱です!

最近、note記事の投稿数が「100記事」になりました。

2024年8月から始めて、ほぼ毎日のように投稿してきました。

いつも私の記事をご覧いただいている皆さま、ありがとうございます!

今回は、「noteで100記事を投稿してみてわかったこと」をご紹介します。


noteで100記事を投稿してみてわかったこと

下記の3つです。

①自己理解が深まる
②努力の習慣が身に付く
③noteは平和

では詳しく解説します。

①自己理解が深まる

noteで記事を書き続けていると、自己理解が深まります。

というのも、自分の思考をアウトプットしていることで、

・自分の好きな言葉
・自分の好きな行動
・読者に伝えたいこと

が明確になるからですね。

たとえば、私は下記のことが明確になりました。

・自分の好きな言葉
→「チャレンジしてみましょう」「行動してみましょう」「明日からやってみましょう」

・自分の好きな行動
→「情報をインプットして、即アウトプットすること」「動画を見て、それを真似てみること」

・読者に伝えたいこと
→「私の経験を伝えて、1人でも多くの人が『マーケティングに興味を持ってくれる』『スキルアップしてくれる』『結果を出してくれる』ようになってほしい」

noteで記事を書き続けていると、「自分は常に何を意識して、読者に何を伝えたいのか」がはっきりしてきます。

この自己理解が深まると、「自分のやりたいこと」「好きなこと・嫌いなこと」「得意なこと・不得意なこと」がわかるので、仕事、プライベート、キャリア形成など、人生において役立ちます。

リスクがあるときは「回避」できるようになりますし、リターンが大きいことには「投資」ができるようになります。

noteで100記事を投稿してみて、以前よりも増してこの「自己理解」が深まったことは、私の人生においてとても大きな糧となりました。

②努力の習慣が身に付く

「努力」と聞くと、「ツライ」「大変」というイメージがありますが、慣れたら割とできるようになります。

私も始めは「毎日note更新できるか不安…」「成果が出なかったどうしよう…」「そもそも時間がない…」と、不安がありましたし、実際にやってみて、予想以上に時間がかかっていました。

とはいえ、きついのは最初だけで、今では「noteを書くのは当たり前」という意識です。これも多くの記事を投稿してきたからだと思います。

何事も習慣化すれば「歯磨き」と同じ感覚で、逆にやらないと気持ち悪くなります。

そして、努力したことが自信となるので、他の分野でも努力することができるようになります。

たとえば、私は「2024年」には、下記をしてきました。

・トライアスロン/トレラン
→全7レースに出場。すべて完走

・農業
→10種類以上の野菜の「種まき~収穫」に成功

・筋トレ
→2カ月で体重を「+10kg」の増量に成功

・note
→ほぼ毎日更新で100記事投稿

最初は「努力」という感覚でしたが、今では「習慣」なので、何の苦もありません。

noteの投稿を通して、いろんなやりたいことに挑戦ができています。

③noteは平和

noteは他のSNSと比べて、平和です。

なので、毎日、気持ちよく記事を投稿できています。

noteには「応援」の声がたくさんあり、雰囲気の良い中で、記事の投稿ができています。

そして、最近では月間のインプレッション数は「10,000」を超え、「1,000」近いスキもいただいております。とても励みになっています。ありがとうございます!

実は、以前「X」で情報発信をしていましたが、タイムラインに流れてくる「誰かを誹謗中傷する投稿」や「不倫/喧嘩など過激な投稿」が多いため、やめてしまいました。

noteにはこのような「ネガティブな投稿」が一切ないため、気持ちよく記事を投稿することができています。

これからも読者の課題解決につながるような記事を投稿していきます!

まとめ

今回は「noteで100記事を投稿してみてわかったこと」をご紹介しました。

改めまして、いつも記事を読んでいただいている読者の皆さんには、心から感謝しています。

これからもビジネスやBtoBマーケティング・セールスに関する記事を投稿していきますので、ご興味のある方はぜひ、記事をご覧いただけると幸いです。


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集