
「じぶん気持ちワルっ」は、ゆるやか~な成長の証なのでは?
みなさんは、カラオケのドリンクバーは何派ですか?
僕は、カルピス系のドリンクが好きです。あとは、気晴らしにコーヒーを飲んだり。あとは、メロンとか、白ブドウのソーダ。最近は、コーラ飲む頻度が減ったなー。なんて考えながら、カラオケに向いてるドリンクってなんだろー。って調べてみたら、
炭酸、カフェイン、乳製品、糖質の多い飲み物は避けた方が歌いやすい。ホットの紅茶やほうじ茶、油分多めのスープなんかが理想的らしい。
というわけで、普段ほぼ馴染みのない「アールグレイ」なんて飲み物をたしなみながら、カラオケに全力を注いできました。ふふふ…。ごめんあそばせ。
(中華スープとお吸い物がぶ飲みしてたのは、内緒。)
◇◇◇
アールグレイの効果もあってか、超気持ちよく歌ってきました。

この「AIボーナス」って、なんなんでしょーねー。ちょっと謎。
音が多少ずれた方が点数が伸びるだの、元の点数が87~88点くらいだとAIボーナスで満点(10点)が付きやすいだの、ちょっとグレー(?)な噂があるらしい。
あー、気持ちよく歌わせて、たくさんカラオケに来てもらおうみたいなこと?ま、こういう時は気持ちよくjoyサウンドの運営さんにのせられておきます。人生、楽しんだもん勝ち。
さて、高得点が続くと「客観的に音を聞いて改善すると、歌が上手くなる」なんて浅はかな考えで、録音しちゃったり。自分の歌を。まぁ………。地獄よね。上手く歌おうとしてる感、ちょっとカッコつけてるフレーズ、変な抑揚。なにより、受け入れがたい声質。
あー、どこまでいっても客観的に見た自分って気持ち悪いもんだなぁ…と。笑
まぁそりゃあそーですよね。ワンピースの映画やUSJのハロウィンナイトのテーマソングを歌ってるAdoさんですら、自分のライブ映像で悶絶してたりするし。……人間、そんなもんなんだろうよ。
でも、この自己嫌悪って、人並み程度に成長している証だと思うんですよね。
たぶんだけど、ほとんどの人はほんの少しの向上心で「現状より、ちょっとデキる自分」を演じながら生きていて。だから、なんとな~く過ごしていても、振り返ると「年相応の価値観になったな」とか「成長したな」って感じるんだと思う。
きっと、ゆるやか~に大人の成長曲線の上を滑り続けてるからこその感覚。
ただ、「金メダル取ってきます!」って宣言する人しか、優勝できないみたいな理論と同じで。ゆるやか~な成長であっても確信じみた何かは必要で。「現状より、ちょっとデキる自分」を現状の自分だと信じ込むことで、成長し続けている。みたいな。
だから、そのままいると少しずつ成長していって。客観的に見た自分を改善すれば、もっと理想に近づける。
ある意味、「じぶん気持ちワルっ」はチャンスなのかもって。
動画や録音、写真の自分をみて「気持ち悪い」って感じたら、「あ。ゆるやかな向上心発見。」って心の中でつぶやくぐらいでちょうどいいのかもしれませんねー。
まぁ、今録音した曲聞き直して「あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛」ってなってるんだけど。(何の説得力もない。)
あーーー。透明マント欲しい。消えたい。いっそのこと、穴掘って埋めてくれ。誰か。